映画検索
作品詳細
大当り狸御殿
時代劇ミュージカルの決定版
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。狸御殿のきぬた姫は、まだ見たこともない隣国満月城の若殿狸吉郎との強制的な政略結婚をきらい、誕生日を前にして、御殿中の騒ぎをよそに、姿を消した。生れて始めて御殿を出た姫の眼には見るもの聞くもの珍らしく、やがて淋しい原にさしかかると、山賊に襲われ、あわやというところでクモの巣谷へ落ち込んだ。この谷には美しいもん白のおもも落ち込んで捕われていた。姫とお蝶が、今しも女王グモに喰われようとした時、天の助けか、偶然、この谷に迷い込んだ旅の若侍、狸千代に助けられた。
■解説
狸映画の元祖・木村恵吾の原作から『おけさ鴉』の中田竜雄が脚色、『妻こそわが命』の佐伯幸三が監督、『青春航路』の岡崎宏三が撮影したミュージカル。主演は『娘十八御意見無用』の美空ひばり、『青い山脈(1957)』の雪村いづみ、『ジャズ娘に栄光あれ』の山田真二。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1958)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
- |
- Music/ミュージカル
■スタッフ
監督 | 佐伯幸三 (サエキコウゾウ) |
---|---|
脚色 | 中田竜雄 (ナカダタツオ) |
原作 | 木村恵吾 (キムラケイゴ) |
製作 | 杉原貞雄 (スギハラサダオ) |
撮影 | 岡崎宏三 (Kozo Okazaki) |
美術 | 小川一夫 (オガワカズオ) |
音楽 | 松井八郎 (マツイハチロウ) |
録音 | 中野倫治 |
照明 | 下村一夫 (シモムラカズオ) |
編集 | 庵原周一 (Shuichi Anbara) |
助監督 | 竹前重吉 (タケマエジュウキチ) |
振り付け | 県洋二 渡辺武雄 (ワタナベタケオ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
美空ひばり (Misora Hibari) | 狸吉郎(若君) |
雪村いづみ (ユキムライヅミ) | きぬた姫(姫君) |
雪村いづみ (ユキムライヅミ) | お黒(旅篭屋の女中) |
山田真二 (ヤマダシンジ) | 狸千代(旅の若侍) |
白川由美 (シラカワユミ) | お蝶(蝶の精) |
淡路恵子 (Awaji Keiko) | 森の女王蜘蛛 |
有島一郎 (アリシマイチロウ) | 狸左衛門(老家老) |
井上大助 (イノウエダイスケ) | 豆太郎(旅篭屋の下働き) |
永田靖 (ナガタヤスシ) | 泥右衛門(旅篭屋の亭主) |
藤尾純 | 土竜の七兵衛 |
清水金一 (シミズキンイチ) | 蟇三(七兵衛の乾分) |
左卜全 (ヒダリボクゼン) | 阿波守(狸御殿の殿様) |
千石規子 (Noriko Sengoku) | 狸路局(御養育係) |
泉高志 | 星之丞(狸吉郎の近習) |
峯京子 (ミネキョウコ) | お園(腰元) |
環三千世 (タマキミチヨ) | 胡萩(腰元) |
トニー谷 (トニータニ) | 司会狸 |
ミヤコ蝶々 (ミヤコチョウチョウ) | 泊り客 |
南都雄二 (ナントユウジ) | 泊り客 |
中田ダイマル (ナカタダイマル) | 泊り客 |
中田ラケット (ナカタラケット) | 泊り客 |
佐原健二 (Kenji Sahara) | 唄う男 |
河内桃子 (コウチモモコ) | 唄う女 |