映画検索
作品詳細
太平洋の翼
三船敏郎、加山雄三出演の戦争もの
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和19年6月、無敵を誇った零式艦上戦闘機も敵新鋭機の前に衰えをみせ、制空権を失った日本海軍の前途は暗澹たるものがあった。大本営では特攻攻撃以外にすべはないという意見が圧倒的だったが、1人千田航空参謀は新鋭機“紫電改”の完成とともに精鋭をすぐって制空権を奪い返し、それを突破口として戦局を打開すべきであると主張した。意見は容れられ優秀な3人の搭乗員、安宅大尉矢野大尉、滝大尉を四国松山基地へ集結させるよう太平洋各地へ打電された。
■解説
『吼えろ脱獄囚』の須崎勝弥が脚本を執筆、『新・狐と狸』の松林宗恵が監督した戦争もの。撮影もコンビの鈴木斌。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1963)
-
- ジャンル:
- 戦争
■スタッフ
監督 | 松林宗惠 (Shue Matsubayashi) |
---|---|
特技監督 | 円谷英二 (Eiji Tsuburaya) |
脚本 | 須崎勝弥 (スザキカツヤ) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) 田実泰良 |
撮影 | 鈴木斌 |
美術 | 北猛夫 (キタモリオ) |
音楽 | 団伊玖磨 (ダンイクマ) |
録音 | 渡会伸 (ワタライシン) |
整音 | 下永尚 (Hisashi Shimonaga) |
音響効果 | 金山実 |
照明 | 石井長四郎 (イシイチョウシロウ) |
編集 | 岩下廣一 (Koichi Iwashita) |
衣裳 | 岩井正晴 |
製作担当者 | 黒田達雄 |
助監督 | 梶田興治 (Koji Kajita) |
スチル | 吉崎松雄 |
特技撮影 | 有川貞昌 (Sadamasa Arikawa) 富岡素敬 |
特技美術 | 渡辺明 (Akira Watanabe) |
特技照明 | 岸田九一郎 (キシダクイチロウ) |
合成 | 向山宏 (コウヤマヒロシ) |
石膏 | 安丸信行 (Nobuyuki Yasumaru) |
特技小道具 | 山本久蔵 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) |
特殊機械 | 中代文雄 (Fumio Nakashiro) |
合成撮影 | 三瓶一信 (Kazunobu Sanpei) |
光学撮影 | 中尾成雄 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
三船敏郎 (Toshiro Mifune) | 千田中佐 |
加山雄三 (Yuzo Kayama) | 滝大尉 |
夏木陽介 (Yosuke Natsuki) | 安宅大尉 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 矢野大尉 |
船戸順 (フナトジュン) | 清水中尉 |
片岡光雄 (カタオカミツオ) | 玉井二飛曹 |
新野悟 | 水野二飛曹 |
岡豊 (オカユタカ) | 村上一飛曹 |
織田政雄 (オダマサオ) | 主計長 |
桐野洋雄 (キリノナダオ) | 中佐参謀 |
大村千吉 (オオムラセンキチ) | 輸送機の正操縦員 |
田崎潤 (Jun Tazaki) | 中馬大佐 |
西村晃 (ニシムラコウ) | 稲葉上飛曹 |
上村幸之 | 寺田中尉 |
中山豊 (ナカヤマユタカ) | 大村上飛曹 |
西条康彦 (サイジョウヤスヒコ) | 松尾一飛曹 |
池部良 (イケベリョウ) | 三原少佐 |
伊藤久哉 (イトウヒサヤ) | 八木大尉 |
渥美清 (Kiyoshi Atsumi) | 丹下一飛曹 |
砂塚秀夫 (スナヅカヒデオ) | 小林一飛曹 |
中谷一郎 (Ichiro Nakaya) | 中村上飛曹 |
小杉義男 (コスギヨシオ) | 落合少佐 |
志村喬 (シムラタカシ) | 及川軍令部総長 |
宮口精二 (Seiji Miyaguchi) | 大西軍令部次長 |
藤田進 (Susumu Fujita) | 第二艦隊司令長官 |
清水将夫 (シミズマサオ) | 軍令部参謀A |
清水元 (シミズゲン) | 軍令部参謀B |
田島義文 (タジマヨシブミ) | 艦隊参謀長 |
河津清三郎 (カワヅセイザブロウ) | 戦艦大和艦長 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 加藤航空隊副長 |
星由里子 (Hoshi Yuriko) | 玉井美也子 |