映画検索
作品詳細
マルサの女
伊丹十三監督、脚本による、国税局査察部の活躍を痛快に描いたドラマ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。税務所の調査官、板倉亮子は、チビで顔がソバカスだらけの不美人だが、脱税を徹底的に調べるやり手だった。ある日、彼女は一軒のラブホテルに目をつけ、そこのオーナー権藤英樹が売り上げ金をごまかしているのではないかと調査を始める。権藤には息子の太郎と内縁の妻、杉野光子がいた。権藤は一筋縄ではいかない相手で、なかなか証拠も掴めない。そんな時、亮子は国税局査察部に抜擢された。彼らはマルサと呼ばれる摘発のプロである。マルサとしての調査経験を積んでいった亮子は、上司の花村と組んで権藤を調べることになった。
■解説
国税局査察部に勤める女性が、ラブホテル経営者を脱税で摘発するまでを描く。脚本は監督も兼ねている『タンポポ』の伊丹十三が執筆。撮影は『時計 Adieu_l'Hiver』の前田米造が担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1987)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 伊丹十三 (Juzo Itami) |
---|---|
脚本 | 伊丹十三 (Juzo Itami) |
製作 | 玉置泰 細越省吾 |
撮影 | 前田米造 (マエダヨネゾウ) |
美術 | 中村州志 (ナカムラシュウジ) |
音楽 | 本多俊之 (ホンダトシユキ) |
音楽プロデューサー | 立川直樹 (Naoki Tachikawa) |
録音 | 小野寺修 (オノデラオサム) |
照明 | 桂昭夫 (カツラテルオ) |
編集 | 鈴木晄 (スズキアキラ) |
演出助手 | 久保田延廣 (クボタノブヒロ) |
助監督 | 白山一城 |
スチール | 宮沢鬼太郎 (ミヤザワキタロウ) 柏木和明 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
宮本信子 (Miyamoto Nobuko) | 板倉亮子 |
山崎努 (Tsutomu Yamazaki) | 権藤英樹 |
津川雅彦 (Masahiko Tsugawa) | 花村 |
大地康雄 (Yasuo Daichi) | 伊集院 |
桜金造 (サクラキンゾウ) | 金子 |
麻生肇 (アソウハジメ) | 姫田 |
志水季里子 (シミズキリコ) | 剣持和江 |
松居一代 (マツイカズヨ) | 鳥飼久美子 |
室田日出男 (ムロタヒデオ) | 石井重吉 |
渡辺まち子 (ワタナベマチコ) | 看護婦 |
竹内正太郎 (タケウチショウタロウ) | 袴田利兵衛 |
ジャンボ杉田 (ジャンボスギタ) | 蜷川の子分 |
ギリヤーク尼ヶ崎 (ギリヤークアマガサキ) | 宝くじの男 |
柳谷寛 (ヤナギヤカン) | 食料品店店主 |
杉山とく子 (スギヤマトクコ) | 食料品店店主の妻 |
小沢栄太郎 (Eitaro Ozawa) | 税理士 |
佐藤B作 (Sato Bisaku) | リネンサービス社長 |
橋爪功 (Isao Hashizume) | 大谷銀行営業課長 |
伊東四朗 (Shiro Ito) | パチンコ屋社長 |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | 露口 |
マッハ文朱 (マッハフミアケ) | 秋山 |
加藤善博 (カトウヨシヒロ) | 山田 |
嵯峨善兵 (Zenpei Saga) | 税務署長 |
奥野匡 (オクノタクミ) | 総務課長 |
絵沢萠子 (エザワモエコ) | 特殊関係人 |
小坂一也 (Kazuya Kosaka) | 中年男 |
山下大介 (ヤマシタダイスケ) | 権藤太郎 |
篠井世津子 (シノイセツコ) | 権藤邸の女中 |
横山道代 (Michiyo Yokoyama) | ラブホテルの経理の女 |
田中明夫 (タナカアキオ) | すばる銀行支店長 |
高橋長英 (Choei Takahashi) | 取引課長 |
芦田伸介 (アシダシンスケ) | 蜷川喜八郎 |
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 査察部管理課長 |
岡田茉莉子 (Mariko Okada) | 杉野光子 |