映画検索
作品詳細
鉄道員(ぽっぽや)
直木賞を受賞し、日本中を涙で包み込んだ浅田次郎原作の「鉄道員」が、日本映画界の大スター・高倉健主演で待望の映像化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。北海道のさびれた小さな駅の駅長、乙松。一人娘を亡くした日も、愛する妻を亡くした日も、乙松は休むことなく実直に駅を守り続けた。ある日、乙松のもとに愛らしい少女が訪れる。それが、やさしい奇跡の始まりだった…。
■解説
直木賞受賞作で、日本中が感動の涙を流した大ベストセラー小説「鉄道員」が、遂に映画化する。主演は、企画段階から「乙松を演じるのはこの人しかない」と言われた日本映画界最大のスター・高倉健。5年ぶりにスクリーンに登場する喜びを感慨深く述べた会見は記憶に新しい。乙松の妻・静枝には、出演作が続く実力派・大竹しのぶ。また、乙松のもとを訪れる幻の少女役には、今や押しも押されもせぬトップアイドル・広末涼子。他にも、小林稔侍、安藤政信、志村けんなど、実力、人気共に最高のキャストで贈る感動巨編。
- 配給:-
- 製作国:日本(1999)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 降旗康男 (Yasuo Furuhata) |
---|---|
脚色 | 岩間芳樹 (イワマヨシキ) 降旗康男 (Yasuo Furuhata) |
原作 | 浅田次郎 (アサダジロウ) |
企画 | 坂上順 (サカガミスナオ) |
製作 | 高岩淡 (タカイワタン) |
プロデューサー | 石川通生 進藤淳一 (シンドウジュンイチ) 角田朝雄 (ツノダアサオ) 木村純一 (キムラジュンイチ) |
撮影 | 木村大作 (Daisaku Kimura) |
美術 | 福澤勝広 (Katsuhiro Fukuzawa) |
装飾 | 若松孝市 |
音楽 | 国吉良一 (クニヨシリョウイチ) |
主題歌 | 坂本美雨 (サカモトミウ) |
録音 | 紅谷愃一 (Kenichi Beniya) |
照明 | 渡辺三雄 (ワタナベミツオ) |
編集 | 西東清明 (サイトウキヨアキ) |
衣裳 | 江橋綾子 戸塚一 (トツカハジメ) |
製作担当 | 菊池淳夫 (キクチ) |
助監督 | 佐々部清 (Kiyoshi Sasabe) |
スクリプター | 石山くみ子 (イシヤマクミコ) |
スチール | 渋谷典子 (シブヤノリコ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
高倉健 (Ken Takakura) | 佐藤乙松 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 杉浦仙次 |
大竹しのぶ (オオタケシノブ) | 佐藤静枝 |
広末涼子 (Ryoko Hirosue) | 佐藤雪子 |
奈良岡朋子 (Naraoka Tomoko) | 加藤ムネ |
田中好子 (Yoshiko Tanaka) | 杉浦明子 |
安藤政信 (Masanobu Ando) | 吉岡敏行 |
志村けん (シムラケン) | 吉岡肇 |
吉岡秀隆 (Hidetaka Yoshioka) | 杉浦秀男 |
山田さくや (ヤマダサクヤ) | 小学生の佐藤雪子 |
谷口紗耶香 (タニグチサヤカ) | 中学生の佐藤雪子 |
田井雅輝 (タイマサキ) | 赤ん坊の佐藤雪子 |
平田満 (Mitsuru Hirata) | 川口 |
中本賢 (Ken Nakamoto) | 飯田 |
中原理恵 (Rie Nakahara) | 店員 |
坂東英二 (バンドウエイジ) | 集配人 |
きたろう (キタロウ) | 牛乳配達 |
本田博太郎 (Hirotaro Honda) | 坑夫 |
木下ほうか (Hoka Kinoshita) | 坑夫 |
田中要次 (Yoji Tanaka) | 坑夫 |
町田政則 (マチダマサノリ) | 坑夫 |
濱近高徳 | 坑夫 |
俊藤光利 (シュンドウミツトシ) | 坑夫 |
吉田祐健 (ヨシダユウケン) | 坑夫 |
岡田謙一郎 (オカダケンイチロウ) | 坑夫 |
石橋蓮司 (Renji Ishibashi) | 町長 |
江藤潤 (エトウジュン) | 新村 |
大沢さやか (オオサワサヤカ) | 杉浦由美 |
松崎駿司 (マツザキシュンジ) | 小学生の吉岡敏行 |
西村譲 | 中野 |
小林成男 (コバヤシシゲオ) | 運転士 |
古井榮一 (フルイエイイチ) | 運転士 |
有安多佳子 (アリヤスタカコ) | 坑夫の遺族 |
工藤公馨 (クドウキミカ) | 坑夫の遺族 |
アリーナ・フクシマ (Alina Fukushima) | アニー |
高月忠 (タカツキチュウ) | 国鉄職員 |
飯島大介 (イイジマダイスケ) | 国鉄職員 |