映画検索
作品詳細
駅/STATION
1人の男と、事件を通して彼の心を通り過ぎていく女たちを描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。1967年1月直子。その日、警察官の英次は雪の降り続く銭函駅ホームで、妻の直子と、4歳になる息子義高に別れを告げた。離婚を承諾した直子は、動き出した汽車の中で、英次に笑って敬礼するが、その目には涙が溢れていた。苛酷な仕事と、オリンピックの射撃選手に選ばれ合宿生活が続いていたことも原因であった。その頃、英次の上司、相馬が連続警察官射殺犯“指名22号”に射殺された…。
■解説
オリンピックの射撃選手であり、警察官でもある1人の男と、事件を通して彼の心を通り過ぎていく女たちを描く。脚本は『冬の華』の倉本聰、監督は『仕掛人梅安』の降旗康男、撮影は『復活の日』の木村大作がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1981)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 降旗康男 (Yasuo Furuhata) |
---|---|
脚本 | 倉本聰 (クラモトソウ) |
製作 | 田中壽一 |
撮影 | 木村大作 (Daisaku Kimura) |
美術 | 樋口幸男 (ヒグチユキオ) |
音楽 | 宇崎竜童 (ウザキリュウドウ) |
録音 | 田中信行 (タナカノブユキ) |
照明 | 望月英樹 (モチヅキヒデキ) |
編集 | 小川信夫 (オガワノブオ) |
製作担当 | 徳増俊郎 |
助監督 | 山下賢章 (ヤマシタケンショウ) |
スチール | 石月美徳 |
殺陣 | 宇仁貫三 |
題字 | 益川進 (マスカワススム) |
製作協力 | 田中プロモーション |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
高倉健 (Ken Takakura) | 三上英次 |
いしだあゆみ (Ishida Ayumi) | 三上直子 |
岩淵建 (ウシオテツヤ) | 三上義高 |
名古屋章 (ナゴヤアキラ) | 高田 |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | 相場 |
八木昌子 (ヤギマサコ) | 相場・夫人 |
池部良 (イケベリョウ) | 中川警視 |
潮哲也 | 三竹 |
寺田農 (Minori Terada) | 力石 |
渡会洋幸 | 坂口 |
高橋雅男 (タカハシマサオ) | 国富 |
榎本勝起 | テレビアナウンサー |
烏丸せつこ (Setsuko Karasuma) | 吉松すず子 |
根津甚八 (Jinpachi Nezu) | 吉松五郎 |
宇崎竜童 (ウザキリュウドウ) | 木下雪夫 |
北林谷栄 (Tanie Kitabayashi) | 三上昌代 |
藤木悠 (フジキユウ) | 三上一郎 |
永島敏行 (Toshiyuki Nagashima) | 三上道夫 |
古手川祐子 (Kotegawa Yuko) | 三上冬子 |
今福将雄 (イマフクマサオ) | 伯父 |
名倉良 | 昌一 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 菅原 |
小松政夫 (コマツマサオ) | 菅原弟・義二 |
草野大悟 (クサノダイゴ) | 柳 |
片岡五郎 (カタオカゴロウ) | 西田 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 大田黒警視 |
織本順吉 (Junkichi Orimoto) | 留萌署長 |
山本清 (ヤマモトキヨシ) | 留萌次長 |
鬼雷太 | 小川刑事 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 辰巳刑事 |
浜田晃 (Akira Hamada) | 加賀刑事 |
橋本功 (ハシモトイサオ) | 島田刑事 |
青木卓司 (Takuji Aoki) | 坂上係官 |
石山雄大 (イシヤマユウダイ) | 巡査 |
園めぐみ (ソノメグミ) | 風待食堂の女中 |
谷本小夜子 (タニモトサヨコ) | 新妻旅館の女中 |
倍賞千恵子 (Baisho Chieko) | 桐子 |
室田日出男 (ムロタヒデオ) | 森岡茂 |
阿藤快 (アトウカイ) | 本庄良介 |
村瀬幸子 (ムラセサチコ) | 良介の母 |
風間健 (カザマケン) | 良介の仲間 |
佐藤慶 (Kei Sato) | 対策本部長 |
西川明 (ニシカワ) | 係官 |
武田鉄矢 (Tetsuya Takeda) | 列車の客 |
山本紀彦 (ヤマモトノリヒコ) | 増毛駅員 |
塩沢とき (シオザワトキ) | 新妻旅館の女中 |
南雲勇助 (ナグモユウスケ) | 山とりの男 |
大谷進 (オオタニ) | 留萌の巡査 |
村添豊徳 | 留萌の巡査 |
佐山泰三 | 留萌の巡査 |
梅野泰靖 (ウメノヤスキヨ) | 取調べの刑事 |