映画検索
作品詳細
梟の城
司馬遼太郎の直木賞受賞作、念願の映画化!今世紀最後のエンターテインメント活劇!
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。忍者とは、フクロウの如き存在。闇に生まれ、闇に死ぬ。ある時、大胆な計画が命じられる。天下人・秀吉の暗殺。かつて織田信長によって一族を殺された忍者・葛籠重蔵はこの指令を全うしようと情熱を燃やす。そんな重蔵に近づく謎の女・小萩。重蔵は危険とは知りつつも、小 萩に惹かれていく。重蔵の前に立ちはだかるライバルの忍者・五平。そして、五平の許嫁でありながら重蔵に思いを寄せる木さる。4人の感情が激しくぶつかりながら、秀吉暗殺の任務が遂行されようとしていた…。
■解説
国民的作家・司馬遼太郎の長編第1作にして直木賞受賞作の「梟の城」が、『瀬戸内少年野球団』『写楽』の篠田正浩監督によりついに映画化された。忍者が主人公のエンタテインメント活劇を、最新のCG合成の導入などにより、躍動感溢れるダイナミックな映像で描くことが実現。そして、現代の日本映画界を代表する超一流のスタッフが結集し、美術、衣装、小道具を始めとして細部に至るまで最高のものが用意された。製作3年、製作費10億円という絢爛豪華な大娯楽作。
- 配給:-
- 製作国:日本(1999)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 篠田正浩 (Masahiro Shinoda) |
---|---|
脚色 | 篠田正浩 (Masahiro Shinoda) 成瀬活雄 (ナルセカツオ) |
原作 | 司馬遼太郎 (シバリョウタロウ) |
企画 | 松前洋一 (マツマエヨウイチ) |
製作統括 | 羽佐間重彰 (ハザマシゲアキ) |
プロデューサー | 角谷優 鯉渕優 |
撮影 | 鈴木達夫 (Tatsuo Suzuki) |
美術 | 西岡善信 (ニシオカヨシノブ) |
音楽 | 湯浅譲二 |
録音 | 瀬川徹夫 (セガワテツオ) |
音響効果 | 倉橋静男 (Shizuo Kurahashi) |
照明 | 海野義雄 (ウンノヨシオ) |
編集 | 吉田博 (ヨシダヒロシ) |
衣裳 | 朝倉摂 (アサクラセツ) 二宮義夫 (ニノミヤヨシオ) 千代田圭介 (チヨダケイスケ) |
製作担当 | 丹羽邦夫 (タンバクニオ) |
助監督 | 浜本正機 (ハマモトマサキ) |
スクリプター | 天池芳美 (アマチヨシミ) |
美術アドバイザー | 浅葉克己 (アサバカツキ) |
スチール | 原田大三郎 (Daisaburo Harada) |
SFXスーパーバイザー | 川添和人 (カワゾエカズト) |
特殊効果 | 栩野幸知 (トチノユキトモ) |
特殊メイク | 原口智生 (ハラグチトモオ) 宗理起也 (Rikiya So) |
アクションアドバイザー | 毛利元貞 (モウリモトサダ) |
時代考証 | 高津利治 |
能指導 | 観世榮夫 (カンゼヒデオ) |
散楽指導 | 茂山千之丞 (シゲヤマセンノジョウ) |
茶の湯指導 | 尾関南山 (オゼキナンザン) |
ナレーター | 中村敦夫 (ナカムラアツオ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
中井貴一 (Kiichi Nakai) | 葛篭重蔵 |
鶴田真由 (Tsuruta Mayu) | 小萩 |
葉月里緒奈 (Hazuki Riona) | 木さる |
上川隆也 (Takaya Kamikawa) | 風間五平 |
永澤俊矢 (Toshiya Nagasawa) | 摩利支天洞玄 |
根津甚八 (Jinpachi Nezu) | 服部半蔵 |
マコ岩松 (Mako) | 豊臣秀吉 |
小沢昭一 (Shoichi Ozawa) | 今井宗久 |
中尾彬 (Akira Nakao) | 徳川家康 |
山本學 (ヤマモトガク) | 下柘植次郎左衛門 |
火野正平 (ヒノショウヘイ) | 黒阿弥 |
津村鷹志 (ツムラタカシ) | 前田玄以 |
岩下志麻 (Iwashita Shima) | 北政所 |
馬渕晴子 (マブチハルコ) | 老女楠 |
田中伸子 | 淀君 |
筧利夫 (Toshio Kakei) | 雲兵衛 |
花柳錦之舗 (ハナヤギキンノスケ) | 石田三成 |
若松武史 (ワカマツタケシ) | 上野弥兵衛 |
中村敦夫 (ナカムラアツオ) | 葛篭太郎兵衛 |
横山あきお (ヨコヤマアキオ) | 前田利家 |
笠原秀幸 (カサハラヒデユキ) | 伊勢屋の奉公人 |
水谷ケイ (ミズタニケイ) | 寝乱れた側女 |