映画検索
作品詳細
誇り高き挑戦
鶴田浩二主演、深作欣二が監督したサスペンス・ドラマ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。実弾試射の銃声が轟くある軍需工場の裏手。有刺鉄線を背に立っているのは鉄鋼新報の記者黒木であった。彼は、この工場を持つ三原産業が特需景気の去った現在も景気がいいのに不審を抱いてここを訪れたのだ。案の定この工場では、東南アジアの国々にモデルMSという銃を密輸しようと生産に拍車をかけているところだった。一方、工場から社長と一緒に出て来た男をカメラに収めた黒木の同僚のカメラマン畑野は、上がった写真をみて愕然とした…。
■解説
『白昼の無頼漢』の佐治乾のオリジナル・シナリオをコンビの深作欣二が監督したサスペンス・ドラマ。撮影もコンビの星島一郎。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1962)
-
- ジャンル:
- スリラー/サスペンス
■スタッフ
監督 | 深作欣二 (Kinzi Fukasaku) |
---|---|
脚本 | 佐治乾 |
企画 | 亀田耕司 (カメダコウジ) 加茂秀男 (カモヒデオ) 矢部恒 |
撮影 | 星島一郎 (ホシジマイチロウ) |
美術 | 荒木友道 |
音楽 | 河辺公一 |
録音 | 内田陽造 (ウチダヨウゾウ) |
照明 | 吉田一一 |
編集 | 鈴木寛 |
スチール | 遠藤努 (エンドウツトム) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
鶴田浩二 (Koji Tsuruta) | 黒木 |
丹波哲郎 (Tetsuro Tanba) | 高山 |
梅宮辰夫 (Tatsuo Umemiya) | 畑野 |
大空真弓 (オオゾラマユミ) | 妙子 |
中原ひとみ (ナカハラヒトミ) | 弘美 |
楠侑子 (クスノキユウコ) | マリン |
チコ・ローランド | サム |
春日俊二 (カスガシュンジ) | 張 |
山本麟一 (ヤマモトリンイチ) | パブロ |
ハチフ・ザイノウラ | ジロン |
ダニー・レミノナ | スータン |
安藤三男 (アンドウミツオ) | 島田 |
松本克平 (マツモトカッペイ) | 野上 |
小沢栄太郎 (Eitaro Ozawa) | 大塚 |
神田隆 (カンダタカシ) | 田嶋 |
山口勇 (ヤマグチイサム) | 社長 |
須藤健 (スドウケン) | 工場長 |
トム・モア | ロバート |
クリフォード・ハーリントン | 外人医師 |
菅沼正 (スガヌマタダシ) | 日本人医師 |
光岡早苗 (ミツオカサナエ) | ロバートの秘書 |
北峰有二 (キタミネユウジ) | 記者A |
大木史朗 (オオキシロウ) | 記者B |
岩上瑛 | 記者C |
八名信夫 (Nobuo Yana) | 高山の配下の男A |
久地明 (クジアキラ) | 高山の配下の男B |
山之内修 | 高山の配下の男C |
賀川晴男 | 高山の配下の男D |
杉本雅江 (スギモトマサエ) | エレベーターの女の子 |
沢彰謙 | 東洋芸術協会の男 |
安城百合子 (アンジョウユリコ) | 東洋芸術協会の女 |
滝島孝二 (タキシマコウジ) | 倉庫の人夫 |
姿年子 | キャバレーの女 |
ハリー・デンプシー | 葉巻きの男 |
林功 (ハヤシイサオ) | ホテルのボーイ |
マリアン・マギ | 金髪娘 |
吉川公一郎 (ヨシカワコウイチロウ) | 守衛 |
沢田実 (サワダミノル) | 運転手A |
相馬剛三 (ソウマゴウゾウ) | 運転手B |
ロナルド・セルク | 拷問する男A |
ユセフ・オスマン | 拷問する男B |
バーナード・バーレン | 拷問する男C |