映画検索
作品詳細
太平洋奇跡の作戦・キスカ
特技監督を円谷英二が担当した戦争もの
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和18年5月29日北太平洋アリューシャン列島のアッツ島玉砕に続き、それより120浬離れた孤島キスカ玉砕は時間の問題とされていた。大本営海軍部の司令長官川島中将は、5200の守備隊見殺し説の強い中で、キスカを救えとくい下り、この作戦に大村海軍少将を指命した。この日からキスカ島無血撤退の準備は進められた。時しもキスカ島は、米太平洋艦隊の厳重な封鎖にあい、食料弾薬の欠乏の前に、守備隊の運命は風前の灯であった。撤退作戦は、10数隻の軽巡洋艦及び、駆逐艦を使って、北太平洋特有の濃霧に隠れ、隠密裡にキスカ島に到着、一挙に守備隊収容撤退を企る手しかなかった。
■解説
『勇者のみ』の須崎勝弥がオリジナル・シナリオを執筆、『現代紳士野郎』の丸山誠治が監督した戦争もの。撮影は『団地・七つの大罪』の西垣六郎。特技監督は『宇宙大怪獣 ドゴラ』の円谷英二。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1965)
-
- ジャンル:
- 戦争
■スタッフ
監督 | 丸山誠治 (マルヤマセイジ) |
---|---|
特技監督 | 円谷英二 (Eiji Tsuburaya) |
脚本 | 須崎勝弥 (スザキカツヤ) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) 田実泰良 |
撮影 | 西垣六郎 (ニシガキロクロウ) |
美術 | 北猛夫 (キタモリオ) |
音楽 | 団伊玖磨 (ダンイクマ) |
録音 | 西川善男 (ニシカワヨシオ) |
照明 | 西川鶴三 |
編集 | 藤井良平 (フジイリョウヘイ) |
スチル | 吉崎松雄 |
特技撮影 | 有川貞昌 (Sadamasa Arikawa) 富岡素敬 |
特技照明 | 岸田九一郎 (キシダクイチロウ) |
合成 | 向山宏 (コウヤマヒロシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
三船敏郎 (Toshiro Mifune) | 大村少将 |
山村聡 (ヤマムラソウ) | 川島中将 |
中丸忠雄 (ナカマルタダオ) | 国友大佐 |
稲葉教男 (イナバノリオ) | 玉井中佐 |
田崎潤 (Jun Tazaki) | 阿久根大佐 |
児玉清 (Kiyoshi Kodama) | 福本少尉 |
大友伸 | 五艦隊機関参謀 |
草川直也 (クサカワナオヤ) | 五艦隊機関通信参謀 |
船戸順 (フナトジュン) | 三上少尉 |
小川治彦 (オガワハルヒコ) | 三上少尉ガンルーム士官A |
伊吹徹 (イブキトオル) | 三上少尉ガンルーム士官B |
山田彰 (ヤマダアキラ) | 三上少尉ガンルーム士官C |
広瀬正一 (ヒロセショウイチ) | 山下水兵長 |
向井淳一郎 (ムカイジュンイチロウ) | 一水戦参謀一 |
岡部正 (オカベタダシ) | 一水戦参謀二 |
伊藤久哉 (イトウヒサヤ) | 木曽艦長 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 天野少佐 |
久保明 (Akira Kubo) | 俵少尉 |
桐野洋雄 (キリノナダオ) | イ号七先任将校 |
藤田進 (Susumu Fujita) | 秋谷司令官 |
土屋嘉男 (ツチヤヨシオ) | 寺井先任参謀 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 工藤軍医長 |
岡豊 (オカユタカ) | 宮本水警隊長 |
荒木保夫 (アラキヤスオ) | 若月電探士 |
山本廉 (ヤマモトレン) | 分遣隊長 |
長谷川弘 (ハセガワヒロシ) | 防空隊長 |
堤康久 (ツツミヤスヒサ) | 主計長 |
二瓶正也 (ニヘイマサナリ) | 中村上水 |
阿知波信介 (アチワシンスケ) | 阿部上水 |
石田茂樹 (イシダシゲキ) | 松原二曹 |
黒部進 (クロベススム) | 加藤一水 |
大塚国夫 (オオツカクニオ) | 茂木中尉 |
佐田豊 (サダユタカ) | 佐野一曹 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | 小島主計兵長 |
大前亘 | 通信士 |
志村喬 (シムラタカシ) | 軍令部総長 |
西村晃 (ニシムラコウ) | 軍令部赤司参謀 |