映画検索
作品詳細
KT
日韓を驚きの渦に巻き込んだ金大中拉致事件。空白の5日間に起きた衝撃のドラマを描く。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。1971年、韓国大統領に就任した朴正煕は、僅差で敗れた金大中の存在を疎んじて戒厳令を出し、朴政権に反するものを弾圧した。金大中は日本とアメリカを行き来して亡命を続けて、反朴政権の民主運動を続けている。そんな時、自衛隊を辞める決意をしていた富田(佐藤浩市)は、上層部からの命令で民間興信所の所長となり、ある任務を受けることになる。それは、KCIA(韓国中央情報部)による金大中の捜索であった。次第に富田は、そこに潜む計画に深く関わっていく…。
■解説
話題の作品を次々と生み出しているアジア映画。日韓の合作映画も数多く製作されているけれど、その中でも『KT』は両国が経験してきた緊張感に触れる、異色の社会派ドラマだ。1973年に起こった金大中拉致事件を史実に基づいてそのまま再現し、「空白」とされてきた5日間に一体何が起きたのか、サスペンスフルに、ドラマチックに描いている。
さらに、事件に関わっていた韓国KCIA、大使館、自衛隊、そして在日韓国人たちの姿を様々な角度から映し出す人間群像ドラマにもなっている。かつて反発し、反目してきた韓国と日本。この2つの国家の関係の中には、時代に翻弄され生きた人々の感情や人間関係があり、同じ憤りや悲しみがある。時をかけて歩み寄り、理解を深めてきた隣り合わせの国は今、こうして劇場で歴史の真実を共に分かち合うことが出来る。
2002年5月3日 より 新宿シネマスクエアとうきゅう、銀座シネ・ラ・セット、渋谷シネ・アミューズほか全国にて
- 配給:シネカノン
- 製作国:日本=韓国(2002)
-
- ジャンル:
- ドラマ
- |
- スリラー/サスペンス
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 阪本順治 (Junji Sakamoto) |
---|---|
脚本協力 | 丸内敏治 (マルウチトシハル) 西田直子 (ニシダナオコ) |
脚色 | 荒井晴彦 (Haruhiko Arai) |
原作 | 中薗英助 (ナカゾノエイスケ) |
ゼネラルプロデューサー | 李鳳宇 (リボンウ) |
プロデューサー | 椎井友紀子 (シイユキコ) |
撮影 | 笠松則通 (カサマツノリミチ) |
美術 | 原田満生 (ハラダミツオ) |
装飾 | 大光寺康 (ダイコウジヤスシ) |
音楽監督 | 布袋寅泰 (ホテイトモヤス) |
録音 | 橋本文雄 (ハシモトフミオ) |
音響効果 | 伊藤進一 |
照明 | 松隈信一 (マツクマシンイチ) |
編集 | 深野俊英 (Toshihide Fukano) |
衣裳 | 岩崎文男 (イワサキフミオ) |
アソシエイト・プロデューサー | 石原仁美 (イシハラヒトミ) |
製作担当 | 鈴木勇 (スズキイサム) |
助監督 | 杉山泰一 |
スクリプター | 今村治子 (イマムラハルコ) |
スチール | 佐藤ヒデキ |
撮影効果 | 上野隆治 (ウエノリュウジ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
佐藤浩市 (Koichi Sato) | 富田満州男 |
キム・ガプス (Kim Kab su) | 金車雲 |
チェ・イルファ (Ir Hwa Choe) | 金大中 |
原田芳雄 (Yoshio Harada) | 神川昭和 |
筒井道隆 (Michitaka Tsutsui) | 金甲寿 |
ヤン・ウニョン (ヤン・ウニョン) | 李政美 |
キム・ビョンセ (キム・ビョンセ) | 金俊権 |
香川照之 (Teruyuki Kagawa) | 佐竹春男 |
大口ひろし (オオグチヒロシ) | 塚田昭一 |
柄本明 (Akira Emoto) | 内山洋 |
光石研 (Ken Mitsuishi) | 柳春成 |
利重剛 (リジュウゴウ) | 洪性震 |
麿赤兒 (Akaji Maro) | 川原進 |
江波杏子 (Enami Kyoko) | 甲寿の母 |
中本奈奈 | 高島俊子 |
平田満 (Mitsuru Hirata) | 趙勇俊 |
白竜 (ハクリュウ) | 柳沢三郎 |
浜田晃 (Akira Hamada) | 高井警察庁長官 |
佐原健二 (Kenji Sahara) | 官房長官 |
山田辰夫 (ヤマダタツオ) | 小松外事課警部補 |
康すおん (カンスオン) | 尹英学 |
金廣照 (キムカンジョ) | 金銅忠 |
木下ほうか (Hoka Kinoshita) | 金君雄 |
中沢青六 | 和田博 |
水上竜士 (Ryushi Mizukami) | 官房長官秘書 |
田中要次 (Yoji Tanaka) | 塩田 |
甲本雅裕 (Masahiro Komoto) | 五木寛 |
真鍋尚晃 (マナベ) | 東豊 |
井川修司 (イカワシュウジ) | 菊村透 |
笠松伴助 (カサマツバンスケ) | 上野光 |
蜷川みほ (ニナガワミホ) | 村田輝子 |
宇口得治 | 料金所係 |
キム・ミョンジュン (キム・ミョンジュン) | 朴正煕 |
ユ・イルファン (ユ・イルファン) | 梁宇東 |
キム・デソン (キム・デソン) | 金敬一 |
チェ・ジョンウ (Choe Jeong-U) | 李厚成 |
チョン・ジョンフン (チョン・ジョンフン) | 劉永善 |
パク・ソンウン (Park Sung-woong) | 韓尚石 |
チョ・ムニ (チョ・ムニ) | 李台建 |
ユ・ジェミョン (ユ・ジェミョン) | 白哲現 |
ナ・ジェギュン (ナ・ジェギュン) | 朴相夏 |
木村慶太 | 朴星一 |
松原末成 (マツバラマツナリ) | 金命基 |
奥原邦彦 (オクハラクニヒコ) | 金起国 |
キム・ソヌァ (キム・ソヌァ) | 金鳳美 |
イ・ヨング (イ・ヨング) | 宗成民 |
イ・ソンホ (イ・ソンホ) | 李奉周 |
ハン・デグァン (ハン・デグァン) | 朴秀烈 |
ヤン・チャンワン (ヤン・チャンワン) | 鄭万吉 |
ノ・スンジン (ノ・スンジン) | 李輝潤 |
チャン・ドゥイ (チャン・ドゥイ) | 姜済宣 |
城尚輝 (シロナオキ) | 張正男 |
川屋せっちん (カワヤセッチン) | 申明哲 |
博通哲平 (ヒロミチテッペイ) | 北朝鮮工作員 |
藏大貴 (クラダイキ) | 北朝鮮工作員 |
七世一樹 (ナナセカズキ) | KCIAのメンバー |
越康広 (コシヤスヒロ) | KCIAのメンバー |
下原浩二 (シモハラコウジ) | 自衛隊員 |
小田嶋学 (オダシママナブ) | 自衛隊員 |
金子政 (カネコマサ) | 若い記者 |
平沼紀久 (ヒラヌマノリヒサ) | 新聞記者 |
吉田悟 (ヨシダサトル) | 新聞記者 |
井上和浩 (イノウエカズヒロ) | 学生 |
光宣 (コウセン) | 学生 |
瀬戸佐知子 (セトサチコ) | 女事務員 |
パク・チョンホ (パク・チョンホ) | 通信員 |
ソク・ジョンマン (ソク・ジョンマン) | 金大中の秘書 |
亜南博士 | 警察庁の係官 |
井上浩郷 (イノウエヒロサト) | タクシーの乗客 |
朴成河 | |
金京淑 | |
金鐘勲 | |
李相日 (Sang-il Lee) | トラック運転手 |
今川誠 (イマカワマコト) | 柳沢の子分 |
脇本カオル (ワキモトカオル) | ウエイトレス |
宇賀神明広 (ウガジンアキヒロ) | 刑事 |
渡辺熱 (ワタナベアツシ) | 刑事 |