映画検索
作品詳細
老親
高齢者と共に輝いて生きるとは・・・足が不自由な槙坪監督の老夫婦を介護したひとりの主婦の奮闘記
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。義父の介護、夫の世話、それだけの人生はイヤだと離婚を決意し、子どもと実家に戻った主婦のもとに義父が後を追ってきて、なぜだか不自然な同居生活が始まった。すると、身のまわりのことすら何もできなかった義父が‘主婦業’をマスター、二人の生活を支えることに生きがいを見出し、お互いを大切に思い合う存在に変わっていく。
■解説
実父、実母、義父、姑の4人の高齢者と向き合う主婦の迫真性あるエピソードの介護する側とされる側との共生の道を築いてゆく様子を通し、痴ほう症の母親の協力とともに撮影を進めた槙坪監督の「介護は人間同志の触れ合いが大切」という強いメッセージが込められていて、現実を生きる私たちに勇気と共感を与えてくれる。
2000年10月14日 より 岩波ホールにて
- 配給:企画制作パオ(有)=『老親』製作委員会
- 製作国:日本(2000)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 槙坪夛鶴子 (マキツボタツコ) |
---|---|
脚色 | 原田佳夏 (ハラダヨシカ) |
原作 | 門野晴子 (カドノハルコ) |
企画 | 槙坪夛鶴子 (マキツボタツコ) |
製作 | 槙坪夛鶴子 (マキツボタツコ) 光永憲之 |
制作 | 槙坪夛鶴子 (マキツボタツコ) |
撮影 | 藤澤順一 (フジサワジュンイチ) |
美術 | 成田ヒロシ (ナリタヒロシ) |
音楽 | 光永龍太郎 (ミツナガリュウタロウ) 増永真樹 (マスナガマキ) |
録音 | 木村瑛二 (キムラエイジ) |
音響効果 | 中村佳央 (ナカムラヨシオ) |
効果 | 東洋音響カモメ (トウヨウオンキョウカモメ) |
照明 | 小嶋眞二 (コジマシンジ) |
編集 | 普嶋信一 |
衣裳 | 東京衣裳 |
製作担当 | 鈴木康敬 |
監督補 | 金佑宣 (キムウソン) |
スクリプター | 井上かずえ (イノウエカズエ) |
スチール | 宮田博 (ミヤタヒロシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
萬田久子 (Manda Hisako) | 隅田成子 |
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 隅田兼重 |
榎木孝明 (Takaaki Enoki) | 隅田信重 |
岡本綾 (オカモトアヤ) | 隅田聡子 |
草笛光子 (Kusabue Mitsuko) | 鈴木まさ |
米倉斉加年 (Masakane Yonekura) | 鈴木義助 |
笠原紳司 (カサハラシンジ) | 隅田喜生 |
金久美子 (キムクミジャ) | 鈴木昌子 |
小笠原町子 (オガサワラマチコ) | 隅田たえ |
前田未来 (マエダミライ) | 隅田聡子(11?12歳) |
大竹博人 (オオタケヒロト) | 隅田喜生(14?15歳) |
小林泉 (コバヤシ) | |
福原秀雄 (フクハラヒデオ) | |
山本弘 | |
尾田量正 | |
小松健悦 (コマツタケヨシ) | |
蓬莱照子 (ホウライテルコ) | |
田中義章 (タナカヨシアキ) | |
伊藤ゆきえ (イトウユキエ) | |
長曽我部蓉子 (チョウソガベヨウコ) |