映画検索
作品詳細
GO
“在日”少年のハジケル若さを描いた日韓合作・両国同時公開の青春映画
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。杉原はケンカに明け暮れている高校3年生。普段はまったく意識しないが韓国の国籍を持ついわゆる“在日”だ。中学までは民族学校に通っていたが、広い世界を見たくなり日本の普通高校に入学した。彼はケンカがもとで仲良くなったヤクザの息子・加藤の誕生パーティで出会った少女・桜井と恋に落ちる。怖いくらいに何もかもがうまく回り始める日々。ところが、悲劇が突然訪れる。親友の正一(ジョンイル)が少年に刺されて命を落としてしまったので ある。
■解説
若い読者からの支持を集め、第123回直木賞に輝いた金城一紀の原作を映画化。監督は『ひまわり』が昨年度の釜山国際映画祭で国際批評家連盟賞に輝いた新鋭・行定勲。脚本はTVドラマ『池袋ウエストゲートパーク』『ロケット・ボーイ』など、独自の台詞回しとスタイリッシュな構成で知られる人気脚本家・宮藤官九郎。窪塚洋介が国籍にとらわれない新たなアイデンティティに目覚めていく少年を熱演。
ヒロイン役には原作者がイメージ通りという柴咲コウ。主人公の両親役には演技派の山崎努と大竹しのぶ。大竹はキップのいいお母ちゃんを全身で演じきり、山崎は元ボクサーという役柄をキレのいい立ち回りで見事に表現している。“在日”という深刻になりがちなテーマをさらりとテンポよく描いているのがイイ。
2001年10月20日 より 丸の内東映ほか全国東映系にて
- 配給:東映
- 製作国:日本(2001)
-
- ジャンル:
- ドラマ
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 行定勲 (Isao Yukisada) |
---|---|
脚色 | 宮藤官九郎 (Kankuro Kudo) |
原作 | 金城一紀 (カネシロカズキ) |
企画 | 遠藤茂行 (エンドウシゲユキ) |
製作 | 佐藤雅夫 (Masao Sato) 黒澤満 (クロサワミツル) |
プロデューサー | 天野和人 (アマノカズト) 國松達也 (クニマツタツヤ) 出目宏 (デメヒロシ) |
撮影 | 柳島克己 (ヤナギジマカツミ) |
美術 | 和田洋 (ワダヒロシ) |
装飾 | 大庭信正 (オオニワノブマサ) |
音楽 | めいなCo. (メイナカンパニー) |
音楽プロデューサー | 津島玄一 (ツシマゲンイチ) |
主題歌 | ザ・カレイドスコープ (The Kaleidoscope) |
録音 | 柴山申広 (シバヤマノブヒロ) |
音響効果 | 中村佳央 (ナカムラヨシオ) |
照明 | 高屋齋 (タカラヒトシ) |
編集 | 今井剛 (イマイツヨシ) |
衣裳 | 野中美貴 (ノナカミキ) 高山良昭 (タカヤマヨシアキ) |
スタイリスト | 宮本まさ江 (Masae Miyamoto) |
選曲 | 薄井洋明 (ウスイヒロアキ) |
製作担当 | 望月政雄 (モチヅキマサオ) 岩下真司 (イワシタシンジ) |
助監督 | 中村隆彦 (ナカムラタカヒコ) |
スクリプター | 工藤みずほ (クドウミズホ) |
「GO」製作委員会製作委員 | 金民基 (キンミンキ) 木綿克己 (キワタカツミ) 青山悌三 (アオヤマテイゾウ) |
「GO」製作委員会プロデューサー | 趙裕哲 (チョウユウテツ) 古川一博 趙裕燦 (チョウユウサン) |
スチール | 加藤義一 |
撮影効果 | 釜田友也 月村恒宣 (ツキムラツネノブ) |
視覚効果 | 道木伸隆 (ミチキノブタカ) |
CG | 辻野南 (ツジノミナミ) |
擬斗 | 二家本辰巳 (ニカモトタツミ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
窪塚洋介 (Yosuke Kubozuka) | 杉原 |
柴咲コウ (Ko Shibasaki) | 桜井 |
山崎努 (Tsutomu Yamazaki) | 秀吉 |
大竹しのぶ (オオタケシノブ) | 道子 |
細山田隆人 (Takahito Hosoyamada) | 正一 |
山本太郎 (Taro Yamamoto) | タワケ |
新井浩文 (Hirofumi Arai) | 元秀 |
村田充 (ムラタミツル) | 加藤 |
萩原聖人 (Masato Hagiwara) | 巡査 |
大杉漣 (Ren Osugi) | タクシーの運転手 |
水川あさみ (Mizukawa Asami) | チマチョゴリの少女 |
伴杏里 (バンアンリ) | 里香 |
高木りな (タカギリナ) | 桜井の姉 |
塩見三省 (Sansei Shiomi) | 金先生 |
平田満 (Mitsuru Hirata) | 平田満 |
上田耕一 (Koichi Ueda) | 加藤の父 |
キム・ミン (Kim Min) | ナオミ |
ミョン・ケナム (ミョン・ケナム) | 大使館員 |
見敏之 (ケントシユキ) | 桜井の父 |
温水洋一 (Yoichi Nukumizu) | 若い落語家 |
姿晴香 (スガタハルカ) | 久子 |
銀粉蝶 (Ginpuncho) | 桜井の母 |
津田寛治 (Kanji Tsuda) | 組員 |
田中要次 (Yoji Tanaka) | 組員 |
ボブ鈴木 (ボブスズキ) | 組員 |
吉原建五 (ヨシワラケンゴ) | 民族中学の教師 |
岡村洋一 (オカムラヨウイチ) | 民族中学の教師 |
森下能幸 (Yoshiyuki Morishita) | 原チャリの配達員 |
皆川猿時 (ミナガワサルトキ) | 原チャリの配達員 |
田中哲司 (Tetsushi Tanaka) | 警官 |
皆川猿時 (ミナガワサルトキ) | 警官 |
戸田昌宏 (トダマサヒロ) | 地下鉄の駅員 |
椿隆之 (ツバキタカユキ) | 少年A |
石田隆三 (イシダリュウゾウ) | ロンゲの生徒 |
秦昌寛 (ハタマサヒロ) | 元秀の手下 |
サイ・ホージン (サイ・ホージン) | 元秀の手下 |
野村貴志 (ノムラタカシ) | 元秀の手下 |
斎藤秀康 (サイトウヒデヤス) | バスケの選手 |
江藤大我 (エトウタイガ) | バスケの選手 |
松田直樹 (マツダナオキ) | バスケの監督 |
二家本辰巳 (ニカモトタツミ) | バスケの審判 |
井田篤 (イダアツシ) | 挑戦者 |
胡賢之輔 (コケンノスケ) | 挑戦者 |
井坂俊哉 (イサカトシヤ) | 挑戦者 |
新田亮 (ニッタリョウ) | ナイフで転ぶ挑戦者 |
小坂徳利 (コサカノリトシ) | 本を殴る挑戦者 |
仲島武士 (ナカジマタケシ) | 電話前の挑戦者 |
朴大守 (リンタイシュ) | 民族中の男子生徒 |
李京美 (リキョウミ) | 民族中の女子生徒 |
吉永雄紀 (ヨシナガユウキ) | 少年Aの友人 |
三原伸之 (ミハラノブユキ) | 少年Aの友人 |
小谷嘉一 (コタニカズイチ) | 少年Aの友人 |
島村祐成 (シマムラヨシナリ) | 杉原の少年時代 |
柳田英輝 (ヤナギダヒデキ) | クラブのDJ |
チュン・リントゥオ | 後輩の女教師 |
梶山妙子 (カジヤマタエコ) | ハワイのテレビのレポーター |
北沢まりあ (キタザワマリア) | ハワイのテレビのレポーター |
松本じゅん (マツモトジュン) | シカのおばちゃん |
坂本弥生 (サカモトヤヨイ) | クラブの客 |
石川友子 (イシカワトモコ) | クラブの客 |
飯田れな (イイダレナ) | 加藤の女 |
森高千春 (モリタカチハル) | 加藤の女 |
高橋慎二 (タカハシシンジ) | 100円を賭ける生徒 |
豪起 (ゴウキ) | 101円を賭ける生徒 |
西島正和 (ニシジママサカズ) | 102円を賭ける生徒 |
川原田樹 (カワハラダイツキ) | 103円を賭ける生徒 |
リンダ | 佐藤爾ハワイロコガール |
リビー (リビー) | 佐藤爾ハワイロコガール |
菊池隆志 (キクチタカシ) | パトカー助手席 |
明石きぶし (アカシキブシ) | パトカー助手席 |