映画検索
作品詳細
ざわざわ下北沢
下北沢を舞台に、下北沢を愛するスタッフ、キャストによって作られた、手作り感覚溢れる愛すべき作品。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。「大阪物語」「東京夜曲」の市川準監督が、下北沢を舞台に、そこに住む人々心の揺れをライブ感溢れる映像で捉えた映画を作り上げた。この映画を企画したのは、下北沢にある映画館「シネマ下北沢」の創立者たち。そもそも、この映画館は、映画製作の現場スタッフが集まって「自分たちが見たい映画を上映するような劇場が欲しい」ということで作り上げたもの。つまり、映画への愛情に満ちた人々によって、映画館が作られ、さらにそこでかける映画まで作られてしまったというわけなのだ。
■解説
だから、もちろん、この映画にも愛情がいっぱい詰まっている。若者が押し寄せて、新しいものが溢れているのに、なぜか懐かしさがある街・下北沢。この街に住む20歳の有希は、駅にくっついたような小さな喫茶店でバイトをしている。その店には、様々な人が出入りする。劇団の座長・九四郎や、芸術家たち、謎の男・石田・・・。人々とのふれあいの中で、何の変化もない生活を送っていた有希の心は少しずつ変わろうとしていた。鈴木京香、広末涼子、田中麗奈ら豪華俳優たちがほんの少しずつ出演しているのも要チェック!
2000年7月8日 より シネマ・下北沢にて
- 配給:シネマ下北沢
- 製作国:日本(2000)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 市川準 (Jun Ichikawa) |
---|---|
脚本 | 佐藤信介 (サトウシンスケ) |
原案 | 市川準 (Jun Ichikawa) |
エクゼクティブ・プロデューサー | 畠中基博 (ハタナカモトヒロ) 畠中鈴子 (ハタナカスズコ) 荒川礼子 (アラカワレイコ) 原田満生 (ハラダミツオ) |
プロデューサー | 宮本まさ江 (Masae Miyamoto) 八木桂子 (ヤギケイコ) |
制作 | 岩谷浩 (キシタニヒロシ) 松村龍一 (マツムラリュウイチ) |
「夏編」制作 | 高橋岳人 (タカハシタケヒト) |
撮影 | 蔦井孝洋 (Takahiro Tsutai) |
スタンダード16ミリ撮影 | 杉浦宣男 (スギウラノリオ) |
美術 | 原田満生 (ハラダミツオ) |
装飾 | 龍田哲児 (タツタテツジ) |
音楽 | 清水一登 (シミズ) れいち |
録音 | 橋本泰夫 (ハシモトヤスオ) |
サウンドエディター | 立川千秋 (タチカワチアキ) |
音響効果 | 伊藤進一 |
照明 | 中須岳士 (ナカスタケシ) |
編集 | 三條知生 (サンジョウトモオ) |
衣裳 | 宮本まさ江 (Masae Miyamoto) |
アソシエイト・プロデューサー | 畠中節代 (ハタナカセツヨ) |
ラインプロデューサー | 木村利明 (キムラトシアキ) |
助監督 | 高橋正弥 (タカハシ) |
「夏編」助監督 | 吉田亮 (ヨシダリョウ) |
スクリプター | 石山久美子 (イシヤマクミコ) |
「夏編」スクリプター | 近岡多恵子 (チカオカタエコ) |
製作協力 | 金勝浩一 (カナカツヒロカズ) |
音楽協力 | 梶原徹 (カジワラトオル) 豊田恵子 (トヨダケイコ) |
スチール | 仁礼博 (ジンレイヒロシ) 荒井充 (アライミツル) |
応援スクリプター | 黒河由美 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
北川智子 (キタガワトモコ) | 有希 |
原田芳雄 (Yoshio Harada) | 九四郎 |
小澤征悦 (Yukiyoshi Ozawa) | 達也 |
りりィ (リリィ) | 陽子 |
イングリット・フジ子・ヘミング (イングリットフジコヘミング) | フジ子 |
柄本明 (Akira Emoto) | 造形作家 |
鈴木京香 (Suzuki Kyoka) | 麻耶 |
橋本怜資 (ハシモトレイジ) | 有希の弟 |
平田満 (Mitsuru Hirata) | 有希の父 |
井上加奈子 (イノウエカナコ) | 有希の母 |
はやしこば (ハヤシコバ) | 有希の祖父 |
八反田勝虎 (ヤタンダカツトラ) | 田中 |
中村靖日 (Yasuhi Nakamura) | 林 |
樹木希林 (Kiki Kirin) | 九四郎のファンの女性 |
渡辺謙 (Ken Watanabe) | 石田 |
岸部一徳 (Ittoku Kishibe) | 私服刑事 |
松重豊 (Yutaka Matsushige) | 私服刑事 |
豊川悦司 (Etsushi Toyokawa) | チラシを置きにくる演劇青年 |
広末涼子 (Ryoko Hirosue) | フリーマーケットの若い女性 |
田中麗奈 (Tanaka Rena) | 令子 |
草野康太 (クサノコウタ) | 神田くん |
田中裕子 (Tanaka Yuko) | 福子 |
唯野未歩子 (タダノミアコ) | 美亜 |
有吉康平 (アリヨシコウヘイ) | 有吉 |
テリー伊藤 | ATMの客 |
広岡由里子 (ヒロオカユリコ) | 麻耶の店の店員 |
綾田俊樹 (アヤタトシキ) | 根本 |
高橋克実 (Katsumi Takahashi) | 桜 |
角替和枝 (ツノガエカズエ) | 造形作家の妻 |
松尾スズキ (マツオスズキ) | ビリヤード場の店長 |
本多一夫 (ホンダカズオ) | 小屋主 |
円城寺あや (エンジョウジアヤ) | 吉岡 |
ねじめ正一 (ネジメショウイチ) | 岸田 |
POCO (ポコ) | 岸田の妻 |
大森南朋 (Nao Omori) | 高藤 |
藤井かほり (フジイカオリ) | 静子 |
安部聡子 (アベサトコ) | 章介の彼女 |
阿部サダヲ (Sadao Abe) | 高藤の友人 |
葛山信吾 (Shingo Katsurayama) | 田代 |
外波山文明 (トバヤマブンメイ) | 神宮 |
伊藤洋三郎 (イトウヨウザブロウ) | 運転手 |
永澤俊矢 (Toshiya Nagasawa) | 達也の兄 |
SARU (サル) | 弟の彼女 |
長塚圭史 (Keishi Nagatsuka) | 章介 |
浅倉麗 (アサクラレイ) | 弟の友人 |
大木裕之 (Hiroyuki Oki) | 弟の友人 |
山岡一 (ヤマオカハジメ) | 俺言座の若い座員たち |
笠松伴助 (カサマツバンスケ) | 俺言座の若い座員たち |
安藤岳史 (アンドウタケシ) | 俺言座の若い座員たち |
安妙子 (ヤスタエコ) | 真弓 |
田中要次 (Yoji Tanaka) | 岡村 |
小林麻子 (コバヤシアサコ) | 通いの家政婦 |
荒谷清水 (Kiyomi Aratani) | 看板屋 |
鈴木卓爾 (スズキタクジ) | 達也の友人たち |
矢口史靖 (Shinobu Yaguchi) | 達也の友人たち |
犬童一心 (イヌドウイッシン) | 達也の友人たち |
今井陽子 (イマイヨウコ) | 千明 |
門脇学 (カドワキマナブ) | スカウトマン |
森下能幸 (Yoshiyuki Morishita) | スカウトマン |
沖山優司 (オキヤマユウジ) | 有吉康平のバンドメンバー |
松岡モトキ (マツオカモトキ) | 有吉康平のバンドメンバー |
斉藤光子 (サイトウミツコ) | 有吉康平のバンドメンバー |
梅田凡和 (ウメダツネカズ) | CDショップの店長 |
安藤一志 (アンドウカズシ) | 有希の元彼 |
川野弘毅 (カワノヒロキ) | 呼び込みの劇団員 |
宇和川士朗 (ウワガワシロウ) | 呼び込みの劇団員 |
宮本裕子 (ミヤモトユウコ) | ヤン |
大西土門 (オオニシドモン) | 俺言座の若い座員 |
さとうこうじ | 達也のバイトの先輩 |
翁華栄 (Kaei Okina) | 警備服姿の男 |
中沢青六 | 工事人夫 |
川上泳 (カワカミエイ) | 工事人夫 |
秋山道男 (アキヤマミチオ) | 絵画サークルの先生 |
種子 (タネコ) | 絵画サークルの助手 |
伊藤詩織 (イトウシオリ) | アキ |
原口周平 (ハラグチシュウヘイ) | 福子の息子 |
川屋せっちん (カワヤセッチン) | 追いかける人々 |
紀伊修平 (キイシュウヘイ) | 追いかける人々 |
岸部哲郎 (キシベテツロウ) | 追いかける人々 |
佐藤伸之 (サトウノブユキ) | 追いかける人々 |
杉野克彦 (スギノカツヒコ) | 追いかける人々 |
園部貴一 (ソノベキイチ) | 追いかける人々 |
坪井人太 (ツボイジンタ) | 追いかける人々 |
三浦景虎 (ミウラカゲトラ) | 追いかける人々 |
木村肇 (キムラハジメ) | 私服刑事Bの吹き替え |
早貴 (ハヤキ) | KARASSの客 |