映画検索
作品詳細
ムルデカ 17805
インドネシア独立のために命をかけた日本兵たち。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。史実をもとにした感動巨編1945年8月15日、終戦。日本は平和国家として祖国再建への一歩を踏み出そうとしていた。しかし、遥か南方の地では、銃を手に異国の人々と運命を共にしようとする日本兵たちがいた…。舞台は独立の気運が沸き起こるインドネシア。島崎(山田純大)、宮田(保坂尚輝)は捕虜としてオランダ軍に拘束させていた。無実の罪で処刑された宮田の遺言は「インドネシア独立に幸いあれ」だった。やがて、奇跡的に救出された島崎は独立軍部隊へと身を投じる…。
■解説
第2次大戦時の史実をもとに、インドネシア独立のために戦った日本兵たちの勇気と情熱を描く。製作費10億円、エキストラにインドネシア軍兵士を含め4000名以上を投入。現地ロケセットの面積1万3000平方メートルという何から何までが桁外れの撮影を敢行した。インドネシア国軍と観光文化省の全面協力を得て、軍関係の施設や貴重な遺跡での撮影が実現した。映画初主演となる山田純大が命をかけて独立戦争に参加する主人公を熱演。
ほかに保坂尚輝、榎孝明、夏八木勲、津川雅彦らが撮影に参加。インドネシア人キャストはすべてオーディションで採用された。市川崑、増村保造に師事した藤由紀夫が初監督に挑み、スケールの大きな感動巨編を完成させた。
2001年5月12日 より 全国東宝系ほか全国東宝系にて
- 配給:東宝
- 製作国:日本(2001)
-
- ジャンル:
- 戦争
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 藤由紀夫 (フジユキオ) |
---|---|
監修 | 「ムルデカ 17805」製作委員会 (ムルデカ17805セイサクイインカイ) |
アクション監督 | 齋藤英雄 (サイトウヒデオ) |
脚色 | 石松愛弘 |
製作 | 浅野勝昭 (アサノカツアキ) |
プロデューサー | 藤井浩明 (Hiroaki Fujii) 福島聡司 (フクシマ) スバジオ・サントノ (Subagio Samtono) ゴプ・ティー・サンタニ (Gope T.Samtani) |
撮影監督 | 高間賢治 (Kenji Takama) |
撮影 | 戸澤潤一 (トザワジュンイチ) |
美術 | 中澤克巳 (ナカザワカツミ) イリ・スピット (Iri Supit) |
装飾 | 神田明良 (カンダ) |
音楽 | 国吉良一 (クニヨシリョウイチ) |
音楽プロデューサー | 石川光 (イシカワコウ) |
録音 | 宮本久幸 (ミヤモトヒサユキ) |
音響効果 | 斎藤昌利 (サイトウマサトシ) |
照明 | 上保正道 (ウワボマサミチ) |
編集 | 川島章正 (カワシマアキマサ) |
衣裳 | 萬木利昭 (マンギトシアキ) 中山邦夫 (ナカヤマクニオ) モク・ラシュマン (Moch Rusman) |
製作担当 | 宿崎恵造 (ヤドザキケイゾウ) |
助監督 | 猪腰弘之 (イノコシヒロユキ) メラニー・アンバラ (Melanie Umbara) ドジョコ・エス・ゴウタマ (Djoko S.Gautama) ハルン・ケロング (Harun Kelong) |
スクリプター | 赤澤環 (アカザワタマキ) |
スチール | 竹内健二 (タケウチケンジ) |
視覚効果 | 橋本満明 (ハシモトミツアキ) |
操演 | 岸浦秀一 (キシウラシュウイチ) |
特殊効果 | 岸浦秀一 (キシウラシュウイチ) Herman (ヘルマン) |
デジタルエフェクト | 光学太郎 (コウガクタロウ) 佐藤高典 (サトウタカノリ) 川端孝 (カワバタタカシ) 内田剛史 (ウチダタケシ) 西山明宏 (ニシヤマアキヒロ) 増田英和 (マスダヒデカズ) 今井元 (イマイゲン) 矢ヶ崎綾子 (ヤカザキアヤコ) |
CGIテクニカルディレクター | 鹿島裕幸 (カシマヒロユキ) |
CGIプロデューサー | 宮澤睦夫 (ミヤザワムツオ) 平興史 (ヒラコウジ) |
CGIエフェクト | 小柴浩 (コシバヒロシ) 金井圭一 (カナイケイイチ) |
特殊メイク | 宗理起也 (Rikiya So) |
字幕 | 池田清香 (イケダセイカ) |
スーパーバイザー | スニル・サンタニ (Sunil Samtani) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
山田純大 (ヤマダジュンダイ) | 島崎中尉 |
保阪尚希 (ホサカナオキ) | 宮田中尉 |
ムハマド・イクバル (Muhammad Iqbal) | Nurhadi |
ローラ・アマリア (Lola Amaria) | Aryati |
六平直政 (Naomasa Musaka) | 山名通訳 |
水橋研二 (Kenji Mizuhashi) | 川村通訳 |
津川雅彦 (Masahiko Tsugawa) | 今村中将 |
榎木孝明 (Takaaki Enoki) | 片岡大尉 |
夏八木勲 (Isao Natsuyagi) | 武藤軍事務局長 |
藤村志保 (Fujimura Shiho) | 島崎房代 |
藤谷美紀 (フジタニミキ) | 宮田早苗 |
松原智恵子 (Matsubara Chieko) | 現代の宮田文子 |
石田太郎 (イシダタロウ) | 唐木大佐 |
塚本耕司 (ツカモトコウジ) | 塚本軍曹 |
阿南健治 (Kenji Anan) | 栗山上等兵 |
山中聡 (ヤマナカサトシ) | 黒川上等兵 |
堀文明 (ホリフミアキ) | 及川一等兵 |
保木本竜也 | 阿部伍長 |
オーリア・アシュサン (Aulia Achsan) | Asep |
ファジャール・アンバラ (Fajar Umbara) | Parto |
アユ・マハラニ (Ayu Maharani) | Ayu |
大浜詩郎 (オオハマシロウ) | 浜村大尉 |
水島新太郎 (ミズシマシンタロウ) | 副官 |
クリフォード・リップル (クリフォード・リップル) | 蘭軍将校 |
飯田まさと (イイダマサト) | 島崎隊 |
冨留田康弘 (フルタヤスヒロ) | 島崎隊 |
槫林大 (タルバヤシダイ) | 島崎隊 |
古賀大賛 (コガダイスケ) | 島崎隊 |
吉川和宏 (ヨシカワカズヒロ) | 島崎隊 |
片山論 (カタヤマサトシ) | 島崎隊 |
浜田彰 (ハマダアキラ) | 島崎隊 |
瀧田哲成 (タキタテツナリ) | 島崎隊 |
新井葉月 (アライハヅキ) | 宮田文子 |
郡司絢香 (グンジジュンカ) | 宮田文子 |
猪爪碧 (イノスメカオリ) | 宮田文子 |
野口雅弘 (ノグチマサヒロ) | 下士官 |
山岡一 (ヤマオカハジメ) | 兵士 |
安達大介 (アダチダイスケ) | 兵士 |
ミラ・カルミラ (Mila Karmila) | Old Aryati |
イーマン・スラマン (Eman Sulaeman) | Old Nurhadi |
石山圭一 (イシヤマケイイチ) | スタント |
小川敏明 (オガワトシアキ) | スタント |
川澄朋章 (カワズミホウショウ) | スタント |
長谷川恵司 (ハセガワ) | スタント |
木川淳一 (キカワジュンイチ) | スタント |
桝田充則 (マスダミツノリ) | スタント |
宮崎則仁 (ミヤザキノリヒト) | スタント |