映画検索
作品詳細
Paradice
「ROCK」+「MOVIE」=「Pradaice」!人気バンド“THE MODS”のベーシスト森山達也の初監督作品登場
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。緑の髪がトレードマークのPUNKS「ミドリ」とハットとROCKが好きな真面目なレコード屋店員「俊」。全く関わりのない生活の中で音楽とバイトのに明け暮れている。日々の不満を募らせながら、果てなく続いていきそうな毎日を過ごしていた。そんなある時、2人は偶然にも同じ不思議なポスターに強く惹かれる。そこには「金曜日の夜中に東バス停から、バス出ますよ。Paradice行きです。」と書かれていた。「Paradice」を意識した瞬間から2人の「Dice」はそれぞれの結末に向かって動き出す。「Paradice」を賭けたGameの行き先は…!?
■解説
監督は81年にデビュー以来、「十代の葛藤」をテーマに、時代に流されることなく音楽に対する真摯な姿勢を貫いてきた人気バンド“THE MODS”のベーシスト森山達也。香港の若手クリエイターによるプロモーションビデオ撮影のエネルギーに共感、触発され、かねてからの夢である映画製作をするに至った。監督の森山はもちろん、スタッフ陣(ミュージッククリップ専門)、出演者に至るまで映画製作にに関しては素人。それゆえの発想とがっぷり映像にリンクした音楽、そして、物語にリンクした出演者のリアリティーと情熱はまさに「Paradice」だ!
2001年1月7日 より シネマ・下北沢にてレイトショー
- 配給:スローラーナー
- 製作国:日本(2000)
-
- ジャンル:
- ドラマ
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 森山達也 (モリヤマタツヤ) ハル |
---|---|
脚本 | 森山達也 (モリヤマタツヤ) |
製作総指揮 | 岸栄司 |
プロデューサー | 坂西伊作 (サカニシ) 清水浩 (シミズヒロシ) 村野雅巳 (ムラノマサミ) |
撮影 | ハル |
美術 | 小泉博康 (コイズミヒロヤス) 関口三千代 (セキグチミチヨ) 小名原英 (オナバラヒデ) 長孝潔 (ナガタカキヨシ) |
音楽 | THE MODS |
録音 | 小茂田耕吉 (コモダコウキチ) |
音響効果 | 国末光俊 (クニスエミツトシ) |
照明 | 河原真一 (カワハラシンイチ) |
編集 | 栗原和哉 (クリハラカズヤ) |
スタイリスト | 山外幸一 (ヤマゾトコウイチ) |
アシスタントプロデューサー | 千葉寿典 (チバトシノリ) |
スチール | 斉藤ユーリ (サイトウユーリ) |
特殊効果 | 三栄効果 (サンエイコウカ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
北川圭介 (キタガワコウスケ) | ミドリ |
大谷俊平 (オオタニシュンペイ) | 俊 |
菊地凛子 (Kikuchi Rinko) | 道代 |
チバユウスケ (チバユウスケ) | すれ違う男 |
永瀬正敏 (Masatoshi Nagase) | レコード店の客 |
佐々木展也 (ササキノリヤ) | レコード店の客 |
九龍 (クーロン) | レコード店の客 |
森山達也 (モリヤマタツヤ) | 運転手 |
北里晃一 (キタザトコウイチ) | クスリを買う男 |
苣木寛之 (コマキヒロユキ) | レコード屋 |
梶浦雅裕 (カジワラマサヒロ) | バーテン |
岩川浩二 (イワカワコウジ) | 飲み屋店員 |
引地繁 (ヒキチシゲル) | 黒服 |
加藤裕稔 (カトウユウネン) | 黒服 |
今西洋介 (イマニシヨウスケ) | 通行人 |
KAORU (カオル) | 飲み屋の客 |
OCCH! (オッチ) | 飲み屋の客 |
坂口永俊 (サカグチナガトシ) | 古着屋の客 |
楓隆 (カエデタカシ) | 古着屋の客 |
吉松祐次郎 (ヨシマツユウジロウ) | 古着屋の客 |
衣畑裕司 (イバタユウジ) | パーカー男 |
家根本渉 | 警察官 |
橘内弘和 (キョウナイヒロカズ) | 警察官 |
えん (エン) | 客引き |
Mai (マイ) | 客引き |
あんじ (アンジ) | 連れの女 |
相川由美子 (アイカワユミコ) | きれいな女 |
ヒカル (ヒカル) | DJ |
佐々木基晃 (ササキモトアキ) | |
佐渡山順久 (サドヤマヨシヒサ) | ワタル |