映画検索
作品詳細
東京・ざんすっ マッハ・85
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。一日限定一個の富子さんの弁当をゲットする為、毎日熾烈な争いを展開している老人たち。ある日、梅干しを切らして弁当が作れなくなってしまった富子さんの為に、彼らは電動車椅子を駆って、梅の子神社へ急ぐことに。ところが、途中で竜巻に遭って3人が他界。たったひとり生き残った君作さんも、せっかく手に入れた梅干しを転んで台無しにしてしまう。だが翌日、弁当屋を廃業した富子さんは、君作さんと一日限定一個のホットドッグ店を開店するのであった。
■解説
7人の著名人が、東京の乗り物をテーマに作り上げた7本の短篇によるオムニバスの1本。CX系深夜番組『つんくタウン』のプロジェクト『つんくタウンPLUS』つんくタウンFILMSの第5弾作品として、製作・公開された。監督は飯田かずな。
2001年2月10日 より
- 配給:東映
- 製作国:日本(2001)
■スタッフ
監督 | 飯田かずな (イイダカズナ) |
---|---|
スーパーバイザー | 佐藤裕亮 (サトウユウスケ) |
脚本 | 飯田かずな (イイダカズナ) 佐藤裕亮 (サトウユウスケ) |
製作総指揮 | つんく (Tsunku) |
企画協力 | 金森直哉 (カナモリナオヤ) 鈴木おさむ (スズキオサム) 都築浩 (ツヅキヒロシ) タカハタ秀太 (タカハタヒデタ) |
企画 | 山崎直樹 (ヤマザキナオキ) |
プロデュース | 小林壽夫 (コバヤシトシオ) 喜多麗子 (キタレイコ) 宅間秋史 (タクマアキフミ) |
撮影 | 鍋島淳裕 (ナベシマアツヒロ) 安田力 (ヤスダチカラ) |
美術 | 栗原大輔 (クリハラダイスケ) 近藤トモコ (コンドウトモコ) モリオ (モリオ) 吉沢岳子 (ヨシザワタケコ) |
音楽監督 | つんく (Tsunku) |
音楽 | カンケ (カンケ) |
主題歌 | 古本新之輔 (フルモトシンノスケ) |
サウンドエディター | 竹島直登 (タケシマナオト) |
音響効果 | 林彦佑 (ハヤシヒコスケ) 中村佳央 (ナカムラヨシオ) |
衣裳 | 福田ミホ (フクダミホ) |
ラインプロデューサー | 鷲頭政充 (ワシズマサミツ) |
アシスタントプロデューサー | 田野二郎 犬飼須我志 澤田周作 (サワダシュウサク) 森英一 (モリエイイチ) |
制作デスク | 曽根和子 冬木義郎 (フユキヨシロウ) |
監督補 | 山岡隆資 (ヤマオカリュウジ) |
製作委員会 | 茂木亮一 (モギリョウイチ) 泉正隆 (Masataka Izumi) 香山哲 (カヤマテツ) 石丸省一郎 (イシマルショウイチロウ) 松田泰明 (マツダヤスアキ) 瀬戸由紀男 (セトユキオ) |
スチール | 松田和弘 (マツダカズヒロ) 河村正和 (カワムラマサカズ) |