映画検索
作品詳細
難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXI
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。警視総監賞12回のベテラン刑事、桜井は萬田からトイチの借金をしながらもある事件を追っていた。業を煮やした萬田はこのまま支払いが滞るようなら娘の亜矢子をソープに売ると脅す。それを聞いた桜井は自分の臓器を全て提供する、それで何とかしてくれと頼み込む。話を聞くと15年前、知人が借金トラブルで脅迫されていた。しかし、自分の職業が警官であることから力になれなかった。その後、知人は殺され、彼の娘である亜矢子だけが残ったという。犯人を捕まえるまで、なんとか期限を待って欲しいと迫る桜井に対し、萬田は待つことにした。そして、時効までの1ヶ月の間に、姿をくらました目撃者の女を探すよう沢木らに命じる。運良く女が見つかるが口を割らないまま、帰ってしまう。しかし、タクヤが以前、借金取りに奔走していたときに立ち寄った麻雀荘にいた女であることを思い出す。その麻雀荘の内情を調べていくと、雀荘主・倉本の持っている携帯電話の持ち主の名前が偽名であることが発覚。そして、元暴力団組員であることが判明した。あやしいと踏んだタクヤたちは麻雀荘に乗り込み、カマをかける。あわてた倉本の後ろから萬田と桜井が現れた。逮捕しようとした瞬間、萬田が倉本の店を処分し、それで得た金を桜井の借金に充てることを提案。そのかわり、時効の日まで桜井に手を出させないことを両者に確約させる。喜んでそれに応じる倉本。渋い顔を見せる桜井──。時効成立の翌日。倉本の前に桜井が逮捕状を持って現れた。昨日で時効が成立したではないかと主張する倉本に、台湾人女性と結婚し、台湾に住民票を移して住んでいた時期があると桜井。刑事訴訟法第255条「時効の成立」によって、その期間だけ時効が止まることを付いた萬田の作戦であった。
■解説
おなじみ萬田金融の面々が活躍する人気金融ドラマ・シリーズの劇場版第11作。今回は時効間近の犯人を追う老刑事の借金をめぐった騒動を描く。監督は前作に続き萩庭貞明。脚本の石川雅也、撮影の三好和宏も前作に引き続き担当している。主演の竹内力に加え、下川辰平が刑事役で登場。
1998年4月1日 より
- 配給:ケイエスエス
- 製作国:日本(1998)
■スタッフ
監督 | 萩庭貞明 (ハギニワサダアキ) |
---|---|
脚本 | 石川雅也 (イシカワマサヤ) |
原作 | 天王寺大 (テンノウジ) 郷力也 |
企画 | 伊藤秀裕 (イトウヒデヒロ) |
製作 | 須崎一夫 (スザキカズオ) |
プロデューサー | 伊藤正昭 (イトウマサアキ) 結城哲也 (ユウキテツヤ) 木戸田康秀 |
撮影監督 | 三好和宏 (ミヨシカズヒロ) |
美術 | 山田好男 (ヤマダヨシオ) |
歌 | 竹内力 (Riki Takeuchi) |
録音 | 宮本久幸 (ミヤモトヒサユキ) |
編集 | 菅野善雄 (Yoshio Sugano) |
衣装デザイン | 松本美奈子 (マツモトミナコ) |
選曲 | 武田康宏 (タケダヤスヒロ) |
キャスティング・プロデューサー | 庄司八郎 (ショウジハチロウ) |
助監督 | 久保寺和人 (クボデラカズヒト) |
スクリプター | 吉田純子 (ヨシダジュンコ) |
スチール | 畠山壽人 |