映画検索
作品詳細
あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。(テレビ版)金塊強盗団相手に大立ち回りを展開したタカ(舘ひろし)とユージ(柴田恭兵)のお騒がせ刑事コンビ。その時に作った多額の借金返済の為に、ユージは夜間警備のアルバイトに行くことになる。ところが、そこは銃器密輸の現場だったのだ。銃器は押収したものの、国際指名手配中のテロリスト組織NETのメンバー・城島を取り逃がしてしまったユージは、ふたりを一緒に行動させまいとする深町課長の目を盗んで、なんとか城島逮捕に成功する。しかし、逮捕劇で重傷を負った筈の城島は警察病院から逃亡し、横浜の街に姿を消してしまうのであった…。(映画版)城島を追って外国人がたむろするプールバーに赴いたタカとユージは、またしても城島を逃してしまう。そしていよいよ深町課長は、騒ぎばかり起こすふたりを辞職に追い込めと、県警本部長の緒方に言い渡されてしまう。そのことを知った松村課長は、しばらくおとなしくしているよう二人にアドバイスするが、彼らにそんなことができるはずがない。城島たちから押収した銃器を運搬していた警察車輌が何者かに狙われているという情報を聞きつけると、ふたりは現場に急行。激しい銃撃戦の末、銃器を守ることには成功するが、再び騒ぎを起こしたことで深町課長を激怒させ、NETの捜査から外されてしまう。その頃、成田空港にNETの作戦実行部隊のリーダー・伊達(加藤雅也)が到着していた。警察車輌襲撃事件で射殺した犯人たちの調査資料に伊達の名を発見したタカとユージは、伊達が立ち寄ったポールスターのマスター・津山から彼の情報を聞き出そうとする。そして、伊達は津山が育てた優秀な傭兵だったことが判明。そこへ伊達の部下が乱入、津山を殺害し、タカも怪我を負う。一方、深町課長によって解雇通告を喰らっていたユージは、タカからの連絡を受けて、内密に城島逮捕に乗り出す。だが、城島も伊達によって消され、ポールスターのウエイトレス・恵美が誘拐される。そして、伊達のプロジェクトが開始された。彼らは横浜港に停泊するタンカーをジャックすると、横浜市に100億円を要求。呑まなければタンカーを爆破し、横浜を一瞬にして壊滅状態にするという。要求を呑むことにした横浜市は、港署に現金受け渡しを一任する。ところが、そこへ覆面姿のタカとユージが現れ、現金を奪って逃走する。彼らは恵美を救うため、伊達と裏取引することにしたのだ。二人は伊達と接見するが、取引現場は銃撃戦と化する。伊達に怪我を負わせたタカとユージは、逃げる伊達を追ってタンカーに潜入すると、爆破計画を阻止し、恵美の救出も成功する。さらに山下公園に突っ込みそうになるタンカーの暴走も食い止め、横浜の危機を回避するのだった。だが、タカとユージは時限爆弾を解除する賭けをしていて失敗、大爆発とともに、ふたりはトレードマークのサングラスを遺して海に消えるのだった。
■解説
名コンビ刑事・タカとユージが、国際テロ組織を相手に繰り広げる活躍を活写したコメディタッチのポリス・アクション・シリーズ第6弾。最終章(?)となる今回はテレビと映画のメディアミックスとして製作され、8月28日に放映されたテレビ版を受けての後篇的内容となっている。監督は「復讐の帝王」の成田裕介。脚本は、「猫の息子」の柏原寛司と「あぶない刑事リターンズ」の大川俊道の共同。撮影を「極道の妻たち決着」の仙元誠三が担当している。主演は、「新居酒屋ゆうれい」の舘ひろしと「あぶない刑事リターンズ」の柴田恭兵。ゲスト出演として「破壊王 DRIVE」の加藤雅也が登場している。
1998年9月12日 より
- 配給:東映
- 製作国:日本(1998)
■スタッフ
監督 | 成田裕介 (ナリタユウスケ) |
---|---|
特撮監督 | 佛田洋 (フツタヨウ) |
脚本 | 柏原寛司 (Hiroshi Kashiwabara) 大川俊道 (Toshimichi Okawa) |
企画 | 清水豊次 (シミズトヨジ) 黒澤満 (クロサワミツル) 伊地智啓 (イジチケイ) |
製作 | 漆戸靖治 (ウルシドヤスハル) 石川一彦 (イシカワカズヒコ) 細川知正 (ホソカワトモマサ) 伊藤和明 (イトウカズアキ) 大塚恭司 (オオツカキョウジ) 高岩淡 (タカイワタン) |
プロデューサー | 奥田誠治 (オクダセイジ) 近藤正岳 (コンドウマサタケ) 服部紹男 (ハットリツギオ) |
撮影 | 仙元誠三 (Seizo Sengen) |
水中撮影 | 山本英男 (ヤマモトヒデオ) |
美術 | 山崎秀満 (ヤマザキヒデミツ) 小林正義 (コバヤシマサヨシ) |
装飾 | 湯沢幸夫 (ユザワユキオ) |
音楽監督 | 鈴木清司 (スズキセイジ) |
音楽 | Fuji-Yama 鷺巣詩郎 (サギスシロウ) |
音楽プロデューサー | 高桑忠男 |
主題曲 | シング・ライク・トーキング (SING LIKE TALKING) 柴田恭兵 (Kyohei Shibata) 舘ひろし (Hiroshi Tachi) |
録音 | 柴山申広 (シバヤマノブヒロ) |
音響効果 | 真道正樹 (シンドウマサキ) 錦織真里 (ニキコオリマリ) 錦織真里 (ニキコオリマリ) 真道正樹 (シンドウマサキ) |
照明 | 井上幸男 (イノウエ) |
編集 | 只野信也 (タダノシンヤ) |
衣裳 | 斉藤昌美 野中美貴 (ノナカミキ) |
スタイリスト | 小田島弘枝 (オダジマヒロエ) 橘陽子 (タチバナヨウコ) 堀田都志子 (ホッタトシコ) 牧野純子 (マキノジュンコ) |
助監督 | 鳥井邦男 (トリイクニオ) |
スクリプター | 今村治子 (イマムラハルコ) |
スチール | 三村和仁 (ミムラカズヒト) |
特殊視覚効果 | 大屋哲男 (オオヤテツオ) |
特殊効果 | 羽鳥博幸 (ハトリヒロユキ) |
その他 | |
技斗 | 高瀬将嗣 (タカセマサツグ) 森聖二 (モリセイジ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
舘ひろし (Hiroshi Tachi) | 鷹山敏樹 |
柴田恭兵 (Kyohei Shibata) | 木下勇次 |
加藤雅也 (Masaya Kato) | 伊達章一郎 |
浅野温子 (Asano Atsuko) | 真山薫 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 深町新三 |
仲村トオル (Toru Nakamura) | 町田透 |
本上まなみ (Honjo Manami) | 下村恵美 |
永澤俊矢 (Toshiya Nagasawa) | 城島誠 |
木の実ナナ (Nana_Kinomi) | 松村優子 |
ベンガル (Bengaru) | 田中文男 |
山西道広 (ヤマニシミチヒロ) | 吉井浩一 |
西岡徳馬 (Tokuma Nishioka) | 緒方雄一 |
マイク真木 (マイクマキ) | 津山徹 |
中山秀征 (ナカヤマヒデユキ) | 中村 |
衣笠健二 (キヌガサケンジ) | 谷村進 |
長谷部香苗 (ハセベカナエ) | 山路瞳 |
実田江梨花 (ミタエリカ) | 佐伯真理 |
飯島大介 (イイジマダイスケ) | 愛川史郎 |
伊藤洋三郎 (イトウヨウザブロウ) | 岸本猛 |