映画検索
作品詳細
SADA
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。1919年夏。14歳の定は、慶応ボーイの斉藤に旅館に連れ込まれ、処女を失う。ひどい痛みと出血に泣きじゃくる定。そんな彼女を介抱してくれたのは、同じ慶応ボーイで医学生の岡田であった。優しい岡田に定は想いを寄せるが、岡田は定を一度も抱くことなく彼女の前から姿を消してしまう。その後、定は近所のガキ大将・金ちゃんらと不良生活を経て、1923年、義兄・滝口の紹介で芸者置屋の門を潜る。神田の畳屋の末っ子として生まれた定は、三味線や歌に秀でており、たちまち売れっ子となった。時は流れ、あちこちの遊郭を転々とした定・29歳の時。政府外郭団体の大物・宮崎の妾宅に暮らしていた彼女は、名古屋市議会議員の立花を紹介され、彼の愛人となる。立花の寵愛をうけ、安定した生活を送るようになる定。埼玉に住む両親にも孝行が出来るようになった彼女であったが、しかし今でも気がかりなのは岡田の行方だ。そこで、立花に無理を言って岡田の行方を探して貰うが、実は岡田はハンセン病で瀬戸内海のある島に隔離され、生死も定かでないことが判明する。1936年、31歳になった定は、立花の薦めで料亭「きく本」に見習いへ出る。ところが、彼女は店の主人・喜久本龍蔵といい仲になってしまうのである。龍蔵との濃密な情交に溺れていく定。そのことが女将・よしに知れると、彼女は店を飛び出し、龍蔵と待合を渡り歩く暮らしをする。もはや、彼女は龍蔵なしでは生きていられないほど彼を愛していた。同年5月17日の夜、定は龍蔵の首に腰紐を巻きつけ殺害。男根を切断すると、それを帯の間に大切にしまって姿をくらますのであった。彼女が逮捕されたのは、それから2日後のことだった。彼女の事件は当時の新聞を騒がせたが、一般には恋に生きる女性として好意的に受け取られた。その年の暮れ、彼女に懲役6年の判決が下りる。その後、彼女がどのように生きたか詳しく知る者はいないが、ハンセン病の隔離政策も解かれた現代・1998年。もし、定が生きていれば93歳になっている筈である──。
■解説
昭和11年、愛した男の性器を切断するという事件を起こして世間を騒がせた阿部定の半生を綴る人間ドラマ。監督は「三毛猫ホームズの推理」の大林宣彦。脚本は、自らの原作を基に執筆した西澤裕子。撮影を「良寛」の坂本典隆が担当している。主演は、「失楽園」の黒木瞳と「でべそ」の片岡鶴太郎。第48回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞受賞作品。
1998年4月11日 より
- 配給:松竹
- 製作国:日本(1998)
■スタッフ
監督 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
---|---|
脚色 | 西澤裕子 (ニシザワユウコ) |
原作 | 西澤裕子 (ニシザワユウコ) |
撮影台本 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
製作 | 鍋島壽夫 (ナベシマトシオ) |
プロデューサー | 大林恭子 (オオバヤシキョウコ) |
撮影 | 坂本典隆 (Noritaka Sakamoto) |
美術 | 竹内公一 (タケウチコウイチ) |
装飾 | 浜村幸一 (ハマムラコウイチ) |
音楽 | 學草太郎 |
音楽プロデューサー | 加藤明代 (カトウアキヨ) |
主題歌 | マキ凛子 (マキリンコ) |
録音 | 北村峰晴 (キタムラミネハル) |
音響デザイン | 林昌平 (ハヤシショウヘイ) |
照明 | 西表灯光 |
編集 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
衣裳 | 万木利昭 東宝コスチューム |
編曲 | 山下康介 (ヤマシタコウスケ) |
制作担当 | 佐々木孝裕 |
助監督 | 廬田完 (アシダカン) |
スクリプター | 竹本貴久子 |
スチール | 石原宏一 (イシハラコウイチ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
黒木瞳 (Kuroki Hitomi) | 阿部定 |
片岡鶴太郎 (カタオカツルタロウ) | 喜久本龍蔵 |
椎名桔平 (Kippei Shiina) | 岡田征 |
ベンガル (Bengaru) | 立花佐之助 |
嶋田久作 (Kyusaku Shimada) | 滝口 |
赤座美代子 (アカザミヨコ) | 阿部いと |
三木のり平 (ミキノリヘイ) | 阿部卓造 |
根岸季衣 (Negishi Toshie) | 喜久本よし |
石橋蓮司 (Renji Ishibashi) | 信吉 |
井川比佐志 (Hisashi Igawa) | 調査官 |
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 裁判官 |
池内万作 (Mansaku Ikeuchi) | 斉藤敏彦 |
入江若葉 (イリエワカバ) | とき |
坂上二郎 (Jiro Sakagami) | 宮崎利三郎 |
田口トモロヲ (Tomorowo Taguchi) | 金ちゃん |
奥村公延 (オクムラコウエン) | 豆腐屋 |
東恵美子 (アズマエミコ) | 老女 |
林泰文 (Yasufumi Hayashi) | 若い兵士 |
河原さぶ (カワハラサブ) | 職人風の男 |
天宮良 (Ryo Amamiya) | 若い刑事 |
渡辺哲 (Tetsu Watanabe) | 年配の刑事 |
竹内力 (Riki Takeuchi) | ふり返る青年将校 |
大前均 (オオマエヒトシ) | ドーナツ屋 |
真田健一郎 (サナダケンイチロウ) | 太鼓持ち |
三坪浩 (ミツボヒロシ) | 煙草屋老人 |
及森玲子 (オイモリレイコ) | 斉藤家女中 |
柴山智加 (シバヤマトモカ) | 宮崎家女中 |
正力愛子 (ショウリキアイコ) | 尾久の旅館の女中 |
小河麻衣子 (オゴウマイコ) | 都楼の女中 |
松野朋子 (マツノトモコ) | 電気を消す女中 |
大久保了 (オオクボサトル) | 巡査 |
南柱根 (ミナミチュウコン) | 巡査 |
伊藤歩 (Ito Ayumi) | 品川の旅館の女中 |
長木唯 (ナガキユイ) | 少女時代の定 |
李鐘浩 (Jongho Lee) | 若い板前 |
明日香七穂 (アスカナオ) | モガ |
栩野幸知 (トチノユキトモ) | 号外を配る男 |
伊藤美穂 (Miho Itou) | カフェーの女給 |
左時枝 (ヒダリトキエ) | 定の応援団 |
山本未來 (ヤマモトミライ) | 定の応援団 |
宝生舞 (ホウショウマイ) | 定の応援団 |
石橋けい (イシバシケイ) | 定の応援団 |
小林かおり (コバヤシカオリ) | 定の応援団 |
藤谷美紀 (フジタニミキ) | 定の応援団 |
石上三登志 (Mitoshi Ishigami) | 定の応援団 |