映画検索
作品詳細
CAT’S EYE(1997)
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。県立横浜美術館に所蔵されている黒田画伯の絵が、またしてもキャッツ・アイと名乗る3人組の女強盗団によって盗まれた。実はキャッツ・アイの正体は黒田の娘たちで、泪、瞳、愛の3姉妹は20年前に突然失踪した父の行方を調べるために、父の残した6枚の絵を集めているのだ。3姉妹の幼なじみで港町警察署の刑事の内海は、警視庁国際警察の浅谷光子から、キャッツ・アイの正体と引き替えにこの捜査から手を引くように言われる。浅谷が追っている秘密結社・紅龍団が日本上陸を企み、キャッツ・アイの命を狙っているというのだ。キャッツ・アイの動きを追って紅龍団を捕らえようと考えた浅谷は、邪魔な内海を事件から遠ざけようとしたのだが、彼はこれを拒む。黒田の自画像を所有する梅原の屋敷に忍び込んだキャッツ・アイは紅龍団の襲撃にあい、そこへ現れた浅谷に危機を救われた。浅谷を通じて黒田が横浜にいることを知った愛は、父を助け出したい一心から単独で紅龍団のアジトへ乗り込むが、皇帝と呼ばれる紅龍団のボスの下で采配を振るうミス王によって囚われの身となってしまう。あとを追った瞳によって愛は助け出されたが、今度は瞳が人質として捕らえられ、彼女に変装した王が入れ替わりにキャッツ・アイの隠れ家に侵入した。王の真の狙いは、実は皇帝であった黒田とその血を引くキャッツ・アイを暗殺し、自分の息子・黒旗を皇帝にすることである。キング財団にある龍玉強奪をキャッツ・アイに協力させた王は、龍玉を手に入れるとキャッツ・アイを殺そうと牙を剥くが、それを阻止したのは黒旗だった。彼は李という名で潜入していた大学で偶然愛と出会い、彼女に秘かな想いを寄せていたのだ。息子を自ら殺めてしまった王は海に落ち、皇帝はヘリコプターでいずこへと去った。
■解説
謎の失踪を遂げた父の行方を探す女怪盗団キャッツ・アイと、彼女たちの命を狙う秘密結社との壮絶な戦いを描いたアクション。監督は「海ほおずき The Breath」の林海象。北条司による同名ベストセラー・コミックを、林と土屋斗紀雄が脚色。撮影を「人間椅子」の長田勇市が担当している。主役の3姉妹にふんするのは、「花より男子(1995)」の内田有紀と映画初出演の稲森いずみ、「BAD GUY BEACH」の藤原紀香の3人。
1997年8月30日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1997)
■スタッフ
監督 | 林海象 (Kaizo Hayashi) |
---|---|
ディレクター | 山本泰一郎 (ヤマモトヤスイチロウ) |
アニメーションディレクター | 平山智 |
アクション監督 | 齋藤英雄 (サイトウヒデオ) |
脚本 | 林海象 (Kaizo Hayashi) 土屋斗紀雄 (ツチヤトキオ) |
原作 | 北条司 (Tsukasa Houjou) |
製作総指揮 | 松下千秋 (マツシタチアキ) 佐藤信彦 (サトウノブヒコ) |
企画 | 北林由孝 久板順一朗 (ヒサイタジュンイチロウ) 周防郁雄 (Ikuo Suho) |
プロデューサー | 宅間秋史 (タクマアキフミ) 臼井裕詞 (ウスイユウジ) 古賀俊輔 (コガシュンスケ) 和田倉和利 (ワダクラカズトシ) |
アニメーション・プロデューサー | 尾崎穂通 |
撮影監督 | 長田勇市 (ナガタユウイチ) |
撮影 | 柴主高秀 (シバヌシタカヒデ) 小川真司 (オガワシンジ) |
美術監督 | 木村威夫 (Takeo Kimura) |
アートディレクター(アニメーション) | 大野広司 |
美術 | 菊川芳江 (キクカワヨシエ) |
音楽 | めいなCo. (メイナカンパニー) |
主題歌 | 杏里 (アンリ) |
録音 | 浦田和治 (ウラタカズハル) |
効果 | 帆苅幸雄 |
照明 | 豊見山明長 (トミヤマメイチョウ) |
編集 | 冨田伸子 (トミタノブコ) |
衣裳デザイン | 伊藤佐智子 (イトウサチコ) |
衣裳 | 久保田かおる (クボタカオル) 杉田絵美 (スギタエミ) |
ハイビジョンプロデューサー | 吉野利夫 |
ハイビジョンスーパーバイザー | 皆川慶助 |
監督助手 | 萩生田宏治 (ハギウダコウジ) 田中祐巳子 (タナカユミコ) 蔵方政俊 (クラカタマサトシ) |
スクリプター | 内田絢子 |
スチール | 大久保義高 |
特殊視覚効果 | 伊藤高志 (イトウタカシ) |
視覚効果 | 中野稔 (ナカノミノル) |