映画検索
作品詳細
宮澤賢治 その愛
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。大正2年、岩手県立盛岡中学校に在学中の宮沢賢治は、同年代の友人たちと青春を謳歌していた。しかし、中学を卒業して実家のある花巻へ戻った賢治は、冷害による飢饉に苦しむ農民の生活を目の当たりにして、厳しい現実に強くうちのめされる。家業である質屋を継ごうとしても情け心が優先してうまくいかない賢治は、最愛の妹・トシの勧めもあって、盛岡の農林高校へ進学した。賢治は土壌の改良や研究に勤しみながら、仏教にも深く信仰を寄せるようになっていった。ところが、日本女子大に入学したトシが入院し、自分も心臓の弱さから徴兵検査で第二乙種になったことで心に深い傷を負った賢治は、精神のバランスを失いかけた。賢治はそんな生活から逃避するために東京へ家出した。印刷工場で働きながら国柱会の手伝いをしていた賢治は、父・政次郎の説得とトシの容体が悪化したとの知らせで帰郷するが、賢治の懸命の看病もかなわず、トシは他界してしまう。新設された花巻農学校の教師になった賢治は、教鞭をとる一方で自ら書き上げた脚本『飢餓陣營』を上演するという独自の教育方針で生徒たちを指導した。だが、自分の教えと農業には向かない花巻の自然環境の現実との矛盾に悩んだ賢治は、教師を辞めて“羅須地人協会”を設立、昼は畑を耕し、夜は仲間たちと文化活動をするようになる。高瀬露という女性会員は賢治に心を寄せていたが、禁欲生活の賢治は彼女の愛をうけとめられなかった。やがて、協会も閉鎖となり、賢治は農学校を開設したいという伊藤七雄の頼みで大島へ渡ることになった。そこで賢治は、伊藤の妹・チエとの間にほのかな愛の芽生えを感じていたが、その時すでに病魔は賢治の体を蝕み始めていた。肥料製造会社の依頼を受けて、石灰岩を元にした肥料の研究・宣伝の仕事に就いていた賢治は、仕事先の東京で倒れ、迎えに行った政次郎のお陰で故郷には戻ってきたが、昭和8年、家族が見守る中で、その生涯を閉じるのだった。賢治が他界してしばらくしてから、弟の清六は兄の愛用していたトランクの中から、賢治が生前に書き残した小説や童話の原稿とともに、『雨ニモマケズ』の詩を発見する。
■解説
96年に生誕100年を迎えた宮澤賢治の、愛と苦悩に満ちた半生を描いた伝記ドラマ。監督は「三たびの海峡」の神山征二郎。脚本を「午後の遺言状」の新藤兼人、撮影を伊藤嘉宏が担当している。主演は「スワロウテイル」の三上博史。共演に「EAST MEETS WEST」の仲代達矢、「いつかどこかで」の八千草薫、「ひめゆりの塔(1995)」の酒井美紀、「犯人に願いを」の中山忍、「四姉妹物語」の牧瀬里穂ほか。宮澤賢治生誕100年記念映画。
1996年9月14日 より
- 配給:松竹
- 製作国:日本(1996)
■スタッフ
監督 | 神山征二郎 (Seijiro Koyama) |
---|---|
脚本 | 新藤兼人 (Kaneto Shindo) |
企画 | 中川好久 (ナカガワヨシヒサ) 田沢連二 (タザワレンジ) |
企画協力 | 宮澤清六 宮澤和樹 |
製作 | 奥山和由 (オクヤマカズヨシ) |
プロデューサー | 福山正幸 (フクヤママサユキ) 鍋島壽夫 (ナベシマトシオ) |
撮影 | 伊藤嘉宏 (イトウヨシヒロ) |
実景撮影 | 南文憲 (ミナミフミノリ) |
美術 | 横山豊 (ヨコヤマユタカ) |
音楽監督 | 林哲司 (ハヤシテツジ) |
音楽プロデューサー | 小野寺重之 (オノデラシゲユキ) |
主題歌 | カズン |
録音 | 原田真一 (ハラダシンイチ) |
調音 | 松本隆司 (Ryuji Matsumoto) |
音響効果 | 吉村龍美 伊藤亮行 |
照明 | 小林芳雄 (コバヤシヨシオ) |
編集 | 鶴田益一 |
衣裳 | 川崎健二 (カワサキケンジ) 久保田かおる (クボタカオル) |
助監督 | 川原圭敬 |
スチール | 中原一彦 |
字幕 | 飯村俊子 (イイムラトシコ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
三上博史 (Hiroshi Mikami) | 宮澤賢治 |
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 宮澤静次郎 |
八千草薫 (Yachigusa Kaoru) | 宮澤イチ |
酒井美紀 (Sakai Miki) | 宮澤トシ |
中山忍 (Nakayama Shinobu) | 伊藤チエ |
牧瀬里穂 (Makise Riho) | 高瀬露 |
田中実 (Minoru Tanaka) | 宮澤清六 |
前田吟 (Gin Maeda) | 石橋甲助 |
山口美也子 (ヤマグチミヤコ) | 石橋トメ |
尾羽智加子 | 石橋キミ子 |
山本圭 (Kei Yamamoto) | 関豊太郎 |
安藤一夫 (アンドウカズオ) | 伊藤七雄 |
尾美としのり (Toshinori Omi) | 藤原嘉藤治 |
織本順吉 (Junkichi Orimoto) | 島地大等 |
早勢美里 (ハヤセミサト) | 高橋ミネ |
小林成男 (コバヤシシゲオ) | 保阪嘉内 |
上田耕一 (Koichi Ueda) | 高知屋智閥 |
有薗芳記 (アリゾノヨシキ) | 質入れの客 |
中原早苗 (ナカハラサナエ) | 娼家の引手婆 |
広瀬珠実 (ヒロセタマミ) | 宮澤シゲ |
並樹史朗 (Shiro Namiki) | 鈴木東蔵 |
掛田誠 (カケダマコト) | 宮澤商店の番頭 |
久保晶 (クボアキラ) | 花巻仏教会の説教師 |