映画検索
作品詳細
野獣死すべし(1959)
(原題:Beast Shall Die)
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。「岡田さん……」深夜の住宅街を歩く岡田刑事は車の中から呼びかける声に近づいた。と小さく鋭い銃声、岡田は歩道に倒れた。車から降りたった青年、伊達邦彦であった。岡田のレボルバー拳銃と警察手帳をポケットにつっ込み、死体を車の後部に押しこむと、シボレーはすごいスピードで走り出した。引金を引いてから一分とたっていない。−−伊達邦彦は大学院の学生だった。ハードボイルド文学の杉村教授のアルバイトをする傍ら、論文をアメリカのある財団の主催するコンクールに出して留学の機会をねらっていた。秀才、勤勉、誠実というのがもっぱらの評判だ。サッカーで鍛えた強靭な体、巧みな射撃術、冷徹無比な頭脳。その彼に完全犯罪の夢がくすぶり始めていた。動機はない。殺す瞬間のスリルと殺人の英雄らしさを味わいたい、それだけだった。女にしてもそうだ。彼は決して一人の女を三度以上愛さない。妙子も例外ではなかった。−−乗り捨てられたシボレーから岡田の死体が発見された。捜査網がはられた。新米刑事真杉もその一人だ。伊達は岡田のレボルバーと警察手帳を巧みに使い、国際賭博団の根城「マンドリン」を襲っては留学資金をためていた。数日後、伊達は血眼になって彼を捜している賭博団の用心棒、三田と安に出会った。行きずりのゲイボーイの手をつかむと、伊達は路上のキャデラックで逃げた。場末の川端で三田に追いつめられた。一瞬ゲイの手が離された。悲鳴をあげて駈け出したゲイを追う三田は伊達の射つレボルバーに倒れた。捜査は進まなかった。当局は見当違いのやくざ関係を洗っていた。一人真杉にはこれが意外な者の犯行と思えた。新聞でみた杉村教授の現代犯罪論が真杉の気をひいた。教授を訪れた真杉は伊達を見てあっと叫んだ。この男だ。この男こそ教授の云う「時代が創造した新しい犯罪者」に他ならない。犯人は伊達だ、真杉は信じた。留学資金をかせぐ伊達の最後の仕事は大学の入学金を奪うことだった。伊達は手塚という男と知り合った。二人は大学を襲った。筋書通りに運んだ。逃走する伊達には超短波でパトカーの指令が手にとるように分った。帰途、もはや不要になった手塚は車もろとも海底深くぶち込まれた。金は二千万円あった。下宿に帰るとアメリカに出した論文がパスして、ただで留学出来る旨の通知が来ていた。警察は真杉の先導で伊達の下宿を襲ったが無駄だった。翌日、伊達は空路アメリカに向った。茫然と見送る妙子を真杉達は追った。「完全犯罪なんて成立せんよ。電話一つであいつは死刑台さ……」真杉の先輩がつぶやいた。
■解説
大藪春彦の原作を、「氾濫」の白坂依志夫が脚色し「大人には分らない・青春白書」の須川栄三が監督したスリラー。撮影は「奥様三羽烏」の小泉福造。パースペクタ立体音響。
1959年6月9日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1959)
■スタッフ
監督 | 須川栄三 (スガワエイゾウ) |
---|---|
脚色 | 白坂依志夫 (シラサカヨシオ) |
原作 | 大藪春彦 (オオヤブハルヒコ) |
製作 | 藤本真澄 (Sanezumi Fujimoto) 金子正且 |
撮影 | 小泉福造 |
美術 | 浜上兵衛 |
音楽 | 黛敏郎 (Toshiro Mayuzumi) |
録音 | 伴利也 (バントシヤ) |
照明 | 隠田紀一 |
編集 | 兼子玲子 (Reiko Kaneko) |
製作担当者 | 根津博 (ネヅヒロシ) |
助監督 | 長野卓 (ナガノタカシ) |
スチール | 田中一清 (タナカカズキヨ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 伊達邦彦 |
小泉博 (コイズミヒロシ) | 真杉刑事 |
東野英治郎 (Eijiro Tono) | 桑島刑事 |
瀬良明 (セラアキラ) | 岡田刑事 |
中村伸郎 (ナカムラノブオ) | 杉村教授 |
団令子 (ダンレイコ) | 楠見妙子 |
白坂依志夫 (シラサカヨシオ) | 辻 |
白川由美 (シラカワユミ) | 峯洋子 |
武内亨 (タケウチトオル) | 手塚 |
桐野洋雄 (キリノナダオ) | 演説の学生 |
滝田裕介 (タキタユウスケ) | 記者遠藤 |
清水一郎 (シミズイチロウ) | 捜査一課長 |
中村哲 (Tetsu Nakamura) | チャーリー陳 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 用心棒三田 |
西村潔 (ニシムラキヨシ) | はじきの安 |
田武謙三 (タブケンゾウ) | もぐりの医者薄田 |
谷晃 (タニアキラ) | アパートの管理人 |
三好栄子 (ミヨシエイコ) | 花売りの老婆 |
加藤春哉 (カトウハルヤ) | 背広の学生 |
横山道代 (Michiyo Yokoyama) | 給仕女 |