映画検索
作品詳細
飯沢匡作「二号」より ある女の場合
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。橋場大三郎は大臣を三回もつとめたが、戦後は追放に会い不遇のうちに長女久松照子の家で急逝した。妻の夏子は永いこと病床にあった。大三郎には一男四女があり、四人の娘はそれぞれ相当の家に嫁ぎ、長男は独身で久本家の世話になっていた。お通夜には多数の政界関係の弔門客がつめかけ、五人の姉妹と九人の孫さらに三人の曽孫まで集って久本家はごった返していた。その夜夏子の弟で故人の秘書をしていた富田は親族会議を開き、五人の子供と配偶者の集った席上、富田は故人に二号と娘光子がおり、葬儀に参列したいといっていると発表した。その女は御園とく、元芸者で、今では熱海にホテルを経営し、かえって橋場家に仕送りしていた。カソリックの照子が真先に反対したが葬儀費用の百万円もとくが出すというので、会議の空気は一変し、母がよければという事になった。翌日孫達もこれを知ったが、若い者にはショックではなかった。次女鈴子の娘和子は久本家の長男信男を慕っていたが、近頃冷たくなったのを悲観してその夜自殺未遂まで起した。信男の恋人は光子だった。信男は神父に頼んで、御園母子の参列を承知するよう母を説得して貰った。当日、母子は光子の婚約者細川を伴い参列したが光子は式の途中卒倒した。信男はスケートの決勝も棄権して光子に附き添った。本家とも近づきになり、光子の結婚も極って上機嫌のとくを或る日夏子が訪ねた。そして形見の短刀を貰って感激した。いつまでも冷たい光子に憤慨していた細川は、海岸を信男と歩く彼女をみつけた。とくは帰って来た二人につめよったが、光子は意外にも好きな人と結婚するという。その相手とはホテルの電機係三吉だった。二人が抱き合うとき、とくはただ泣きくずれていた。
■解説
おじいさんの死と共に忽然と現われた二号さん!家名にこだわる親たちと、恋とスポーツに熱中する孫たち、異なる二つの世代を諷刺と笑いで描く明朗篇。飯沢匡の“二号さん”から「ロマンス娘」の井手俊郎が脚色、「森繁よ何処へ行く」に次く瑞穂春海東宝第一回作品。撮影担当は「新婚第一課」の玉井正夫。主な出演者は「花の兄弟(1956)」の木暮実千代、「好人物の夫婦」の東郷晴子、「森繁よ何処へ行く」の杉葉子、若原雅夫、「はりきり社長」の司葉子、「新婚第一課」の小林桂樹、「東京の人さようなら」の山田真二、その他村瀬幸子、中北千枝子、宮口精二、田中春男、村上冬樹、柳永二郎、東山千栄子など映画、演劇界のベテランが競演する。
1956年8月22日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1956)
■スタッフ
監督 | 瑞穂春海 (ミズホシュンカイ) |
---|---|
脚色 | 井手俊郎 (イデトシロウ) |
原作 | 飯沢匡 (イイザワタダシ) |
製作 | 宇佐美仁 (ウサミ) 金子正且 |
撮影 | 玉井正夫 (タマイマサオ) |
美術 | 河東安英 (カトウヤスヒデ) |
音楽 | 齋藤一郎 (Ichiro Saito) |
録音 | 坂井長七郎 (サカイチョウシチロウ) |
照明 | 石井長四郎 (イシイチョウシロウ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
(登場せず) | 橋場大三郎 |
東山千栄子 (ヒガシヤマチエコ) | 橋場夏子 |
村瀬幸子 (ムラセサチコ) | 久本照子 |
宮口精二 (Seiji Miyaguchi) | 久本友喜 |
津山路子 (ツヤマミチコ) | 汐見民子 |
中島和子 (ナカジマカズコ) | 汐見安子 |
玉木恵理子 (タマキエリコ) | 汐見ゆき子 |
市川秀幸 (イチカワヒデユキ) | 汐見友夫 |
山田真二 (ヤマダシンジ) | 久本信男 |
籏持貴佐夫 (ハタモチキサオ) | 久本春男 |
香川悠子 (カガワユウコ) | 久本良子 |
東郷晴子 (トウゴウハルコ) | 吉岡鈴子 |
田中春男 (タナカハルオ) | 吉岡健吉 |
白川由美 (シラカワユミ) | 吉岡和子 |
笠原健司 (カサハラケンジ) | 吉岡隆介 |
野上優子 (ノガミユウコ) | 吉岡ちづ子 |
中北千枝子 (ナカキタチエコ) | 相良文子 |
村上冬樹 (Fuyuki Murakami) | 相良敏光 |
万里陽子 (マリヨウコ) | 相良ふじ子 |
上野明美 (ウエノアケミ) | 相良とみ子 |
杉葉子 (スギヨウコ) | 藤田蘭子 |
加藤和夫 (カトウカズオ) | 藤田定正 |
飯田紀美夫 (イイダキミオ) | 橋場佳一 |
柳永二郎 (ヤナギエイジロウ) | 富田元成 |
ケステル | キャロー神父 |
出雲八重子 (イズモヤエコ) | とめ |
河美智子 (カワミチコ) | 看護婦 |
小野松江 (オノマツエ) | 久本家の女中A |
記平佳枝 (キヒラヨシエ) | 久本家の女中B |
和田典子 (ワダノリコ) | 久本家の女中C |
賀原夏子 (カハラナツコ) | 倉持きん |
北野八代子 (キタノヤヨコ) | 女中さよ |
木暮実千代 (Michiyo Kogure) | 御園とく |
司葉子 (Tsukasa Yoko) | 御園光子 |
若原雅夫 (ワカハラマサオ) | 細川茂也 |
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 橋本三吉 |
三條利喜江 (サンジョウリキエ) | 松本 |
上野洋子 (ウエノヨウコ) | すみ |