映画検索
作品詳細
坊っちゃん社員 青春は俺のものだ!
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。城北大ラグビー部出身の北村建設の新入社員昭和太郎は、念願の南海市の出張所へ勤務することになり、意気揚々と東京を発った。途中、汽車の中で知り合ったトンコから南海市は住みにくい町であるとホノメかされた。翌日出勤した太郎の初仕事は、町のボス市議の平林たちをトンコの経営する“とんぼ”に招待するという簡単なものだった。太郎に再会したトンコは大喜びで、何くれとなく彼に優しくするのだった。その夜、庶務課長山田の案内でバー“南海”に行った太郎はホステスの奈々子に惚れられてしまった。ここで一大事件が起った。山田は大事に持って帰った風呂敷包みを開けた途端、びっくりしてしまった。実はその中には“とんぼ”からのみやげ物の中に工事のリベートが入っていたのである。包みの柄が同じなので番頭が間違えて手渡してしまったのだ。真相を知った太郎は実にイヤな気持になった。その上日曜ともなると、トンコと奈々子が競争しで彼の部屋にやってくる始末。クサクサした太郎は久しぶりにグラウンドに立った。たまたま、平林の息子一郎もラグビーをすることから、石山所長の発案で、親睦試合をすることになった。そして賞金にかこつけて、れいのリベート百万円を平林に贈ることにした。試合は北村建設の優勢のうちに進んだが、審判は平林組に有利な判定を下した。怒ったトンコたちは、強引に審判を交替させた。勿論北村建設は勝ち、これで太郎はやっと青春をとり戻した思いだった。だがその夜トンコは太郎に、石山たちが、負けた平林に賞金を渡したことを告げた。そして、太郎はつくづくサラリーマンの不甲斐なさを感じるのだった。トンコを送って行く途中二人の前に、昼間平林組の審判をしていた般若の鉄たちが立ちはだかった時、太郎はここぞ!とばかり一団の中にダッシュしていった。
■解説
源氏鶏太の原作『坊っちゃん社員』を、「狸の王様」の山本嘉次郎が脚色し、「これが青春だ!」の松森健が監督した青春もの。撮影は「殺人狂時代」の西垣六郎。
1967年4月1日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1967)
■スタッフ
監督 | 松森健 (マツモリタケシ) |
---|---|
脚色 | 山本嘉次郎 (Kajiro Yamamoto) |
原作 | 源氏鶏太 (ゲンジケイタ) |
製作 | 菅英久 |
撮影 | 西垣六郎 (ニシガキロクロウ) |
美術 | 中古智 (チュウコサトル) |
音楽 | 広瀬健次郎 (Kenjiro Hirose) |
録音 | 刀根紀雄 (トネノリオ) |
照明 | 西川鶴三 |
編集 | 武田うめ (タケダウメ) |
スチル | 山崎淳 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
夏木陽介 (Yosuke Natsuki) | 昭和太郎 |
高島忠夫 (Tadao Takashima) | 山村清 |
浜美枝 (Mie Hama) | とんぼのトンコ |
高橋紀子 (タカハシノリコ) | ホステス奈々子 |
北島マヤ (キタジママヤ) | 内山まり子 |
豊浦美子 (トヨウラヨシコ) | 堀川雅子 |
山茶花究 (サザンカキュウ) | 石山所長 |
有島一郎 (アリシマイチロウ) | 矢崎経理課長 |
藤木悠 (フジキユウ) | 山田庶務課長 |
東野英治郎 (Eijiro Tono) | 北村社長 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 岩城秘書 |
田崎潤 (Jun Tazaki) | 平林藤一郎 |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 寮番番太 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | 般若の鉄 |
二瓶正也 (ニヘイマサナリ) | 巡査 |
早崎文司 | 平林の子供 |