映画検索
作品詳細
サザエさんとエプロンおばさん
(原題:Young Lions before Dawn)
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。イソノ家ではタラオの誕生日を迎えた。大阪へ出張中のフグ田君も二十日ぶりに帰宅する。ところが、仕事の都合で帰宅が延びるという電話があった。フグ田君が世話になっている万造、ちえ夫婦が誘ってくれるので、サザエさんはタラオを両親にあずけると大阪へ旅立った。しかし、着いてみるとフグ田君は京都の出張所に泊らなければならないという。翌日、京都の喫茶店でようやく会うことができた。フグ田君の仕事は京都支店新築のため敷地買収で立退く人たちとの円満解決を図っているのだが、一軒だけ首をタテに振らない家があり困っているという。エプロンおばさんという異名をとって親の代から素人下宿を営んでいる変り者なのだ。サザエさんは持久作戦に出、その敷金家の女中として住みこむことになった。サザエさんはエプロンおばさんに気に入られた。おばさんは彼女を独身だと信じ、結婚させようと大張切り。ことの真相を知ったときはカンカンになって怒った。早速クビを言い渡されたが、サザエさんは坐りこみを始めた。そこへエプロンおばさんの息子一郎が帰省した。就職先がサザエさんの父親のいる日の丸電機と聞いておばさんはびっくり。おばさんは東京へ移住する決心をつけ、家を立退くことになってめでたし。
■解説
おなじみのサザエさんシリーズの一作で、今回はエプロンおばさんが新たに登場する。笠原良三と蓮池義雄が脚本を書き、「噛みついた若旦那」の青柳信雄が監督した。撮影は「ああ女難」の西垣六郎。パースペクタ立体音響。
1960年12月25日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1960)
■スタッフ
監督 | 青柳信雄 (アオヤギノブオ) |
---|---|
脚本 | 笠原良三 (カサハラリョウゾウ) 蓮池義雄 (ハスイケヨシオ) |
原作 | 長谷川町子 (ハセガワマチコ) |
製作 | 杉原貞雄 (スギハラサダオ) |
撮影 | 西垣六郎 (ニシガキロクロウ) |
美術 | 北猛夫 (キタモリオ) |
音楽 | 神津善行 (コウヅヨシユキ) |
録音 | 鴛海晄次 |
照明 | 西川鶴三 |
編集 | 庵原周一 (Shuichi Anbara) 庵原周一 (Shuichi Anbara) |
助監督 | 松森健 (マツモリタケシ) 松森健 (マツモリタケシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
江利チエミ (Chiemi_Eri) | フグ田サザエ |
小泉博 (コイズミヒロシ) | フグ田マスオ |
小串丈夫 | フグ田タラオ |
藤原釜足 (Kamatari Fujiwara) | イソ野波平 |
清川虹子 (Nijiko Kiyokawa) | イソ野舟子 |
白田肇 (シロタハジメ) | イソ野カツオ |
猿若久美恵 (サルワカクミエ) | イソ野ワカメ |
森川信 (モリカワシン) | 敷金勇 |
三益愛子 (ミマスアイコ) | 敷金なし(エプロンおばさん) |
太刀川寛 (Hiroshi Tachikawa) | 敷金一郎 |
花菱アチャコ (ハナビシアチャコ) | 西野万造 |
浪花千栄子 (ナニワチエコ) | 西野ちえ |
頭師正明 (ズシマサアキ) | 西野ノリ吉 |
竹野マリ (タケノマリ) | 西野タマ子 |
高島忠夫 (Tadao Takashima) | 鵜の目高助 |
柳家金語楼 (ヤナギヤキンゴロウ) | 山中老人 |
早川恭二 (ハヤカワキョウジ) | 松原 |
環三千世 (タマキミチヨ) | ユリ子 |
立原博 (タチハラヒロシ) | 丸星 |
茶川一郎 (チャガワイチロウ) | クスノ木 |
一の宮あつ子 (イチノミヤアツコ) | 多胡夫人 |
世志凡太 (セシボンタ) | 炭屋の男 |
藤田まこと (Makoto Fujita) | 巡査 |
江原達怡 (エハラタツヨシ) | 若い夫 |
白川由美 (シラカワユミ) | 若い妻 |
頭師佳孝 (ズシヨシタカ) | サブちゃん |