映画検索
作品詳細
ビー・バップ・ハイスクール(1985)
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。私立愛徳高校は、四、五年前まで県下でも有数の進学校だったが、生徒数の減少を補うために、学力の低い生徒も入学させたので、今ではレベルは下がる一方。その学園の中でも、ひときわ目立っているのが加藤浩志と中間徹のツッパリコンビ。春、二人は留年が決定、二年生をくり返すことになった。彼らは一級下だった全校生徒のあこがれのまと、泉今日子と同じクラスになり、揃ってアタックを開始する。そして、浩史と徹の前に、舎弟分になりたいと言ってきた兼子信雄や、転校生の横浜銀一、赤城山忠治が集まり、にぎやかな毎日を送る。そんな頃、入学したての大前均太郎が、たった一週間で一年生全部を力で制圧、浩史と徹がだぶったことも知らずに、二年生をもその勢力下におこうとする。だが、結局、均太郎も舎弟の仲間入りをした。浩史と徹は、敵対する立花商業の菊氷や、少年課の刑事、鬼島らとデッドヒートをくり返しながら、合間には今日子に気に入られようとサッカーの試合に出場。ある日、二人が悪名高き戸塚水産高校の生徒と喧嘩をしたことから、今日子が彼らに殴られるという事件が起きた。それがもとで今日子は転校。そのことをツッパリの順子から知らされた浩史と徹達は、戸塚水産高校に殴り込みをかける。乱闘の末、彼らは戸塚の親玉、ヘビ次、ネコ次こと中村竜雄、虎雄兄弟を倒した。今日子から、浩史と徹に手紙が来た。
■解説
二人の男子高校生のツッパリの学園生活と恋を描く。きうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「早春物語」の那須真知子、監督は「ヴァージンなんか怖くない」の那須博之、撮影は「(金)(ビ)の金魂巻」の森勝がそれぞれ担当。主題歌は、中山美穂(「Be Bop High School」)。
1985年12月14日 より
- 配給:東映=東映セントラルフィルム
- 製作国:日本(1985)
■スタッフ
監督 | 那須博之 (ナスヒロユキ) |
---|---|
脚本 | 那須真知子 (ナスマチコ) |
原作 | きうちかずひろ (Kazuhiro Kiuchi) |
企画 | 長谷川安弘 (Yasuhiro Hasegawa) |
プロデューサー | 黒澤満 (クロサワミツル) 紫垣達郎 |
撮影 | 森勝 (モリマサル) |
美術 | 大嶋修一 (オオシマシュウイチ) |
音楽 | 渡辺博也 (ワタナベヒロヤ) |
音楽プロデューサー | 高桑忠男 石川光 (イシカワコウ) |
主題曲 | 中山美穂 (Nakayama Miho) |
録音 | 橋本文雄 (ハシモトフミオ) |
照明 | 野口素胖 |
編集 | 山田真司 (ヤマダシンジ) |
助監督 | 鹿島勤 (カシマツトム) |
スチール | 久井田誠 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
清水宏次朗 (シミズコウジロウ) | 加藤浩志 |
仲村トオル (Toru Nakamura) | 中間徹 |
中山美穂 (Nakayama Miho) | 泉今日子 |
宮崎萬純 (ミヤザキマスミ) | 三原山順子 |
一色彩子 (イッシキサイコ) | 兼子晶子 |
岩本多代 (イワモトマスヨ) | 泉圭子 |
地井武男 (Takeo Chii) | 鬼島 |
阿藤快 (アトウカイ) | 馬場 |
原泉 (ハラセン) | 中間はな |
草薙幸二郎 (クサナギコウジロウ) | 山本 |
本間優二 (ホンマユウジ) | 黒木 |
木村健吾 (キムラケンゴ) | 浅田 |
小沢仁志 (Hitoshi Ozawa) | 中村竜雄 |
田中春男 (タナカハルオ) | 補聴器の老人 |
小鹿番 (Ban Kojika) | 泉義雄 |
石井トミコ (イシイトミコ) | 内職のおばさん |
増田順司 (マスダジュンジ) | 順子の祖父 |
森一馬 (モリカズマ) | ミノル |
古川勉 (フルカワ) | 兼子信雄 |
鎌田伸一 | 大前均太郎 |
瀬山修 | 前川新吾 |
石井博泰 | 菊永 |
神谷潤 (カミヤジュン) | 土井新平 |
八巻保幸 | 横浜銀一 |
小林啓志 (コバヤシケイジ) | 赤城山忠治 |
木下秀樹 (キノシタヒデキ) | 中村虎雄 |
土岐光明 | 江藤 |
松田幸児 | 山守純次 |
富士原恭平 | 伊藤 |
SALLY | バンド |