映画検索
作品詳細
妖女の時代
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。製薬会社を退職したばかりの辰野吾郎は、友人の柳沢から美人の麻酔医・大河内葉子の身辺調査を依頼された。御曹司の柳沢は葉子に一目惚れし、結婚したいと思っていた。病院での葉子の評判はよかったが、ある日辰野は彼女の意外な側面を目撃した。ホストクラブに通い、マンションではホストを麻酔づけにしてSM行為をしているのだ。辰野はさらに葉子の姉で精神科医の宮沢裕子を訪ねたが、葉子と瓜二つで驚かされた。裕子によれば二人は双生児で、妹は二重人格で、分裂時の自覚がないという。そんな時、看護婦、ホストと葉子の犯行と思われる殺人事件が相次いでいた。辰野も葉子を疑いつつ、彼女の魅力に惹かれていった。しかし、裕子の夫・宮沢義助に言わせると裕子こそ二重人格で、葉子はシロだという。彼女に自覚がないのは治療と称して、裕子から催眠術をかけられていたからだった。辰野のガールフレンド・仲田君子が裕子に連れ去られ、彼は葉子と共に屋敷へ乗り込んだ。辰野が傷を負っているうち、葉子が部屋に飛び込み、格闘の末に裕子を刺し殺した。辰野が部屋に入ったときは、息絶えていた。事件は解決したかに見えたが、犬丸刑事ははたして生き残ったのが葉子なのかどうか、疑問を語った。その頃、裕子はアメリカで新しい病院に赴任しようとしていた。
■解説
一人の男が双生児の美人女医を調査するうち殺人事件へ巻き込まれていく様子を描く。遠藤周作原作の小説『妖女のごとく』の映画化で、脚本は「「さよなら」の女たち」の大森一樹が執筆。監督は「ロックよ、静かに流れよ」の長崎俊一、撮影は「森の向う側」の安藤庄平がそれぞれ担当。
1988年10月29日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1988)
■スタッフ
監督 | 長崎俊一 (ナガサキシュンイチ) |
---|---|
脚本 | 大森一樹 (オオモリカズキ) |
原作 | 遠藤周作 (エンドウシュウサク) |
製作総指揮 | 村上七郎 (ムラカミシチロウ) |
企画 | 中島英郎 宮坂進 (ミヤサカススム) |
製作 | 巻幡展男 |
プロデューサー | 相原幹 神野智 (ジンノサトシ) |
プロデューサー補 | 田中猛彦 (タナカタケヒコ) |
撮影 | 安藤庄平 (アンドウショウヘイ) |
美術 | 小川富美夫 (Fumio Ogawa) |
音楽 | 本多俊之 (ホンダトシユキ) |
音楽プロデューサー | 梶原浩史 (カジワラ) |
録音 | 瀬川徹夫 (セガワテツオ) 弦巻裕 |
照明 | 梅谷茂 |
編集 | 大島ともよ (オオシマトモヨ) |
助監督 | 松本泰生 (マツモトヤスオ) |
スチール | 堂地勝巳 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
名取裕子 (Yuko Natori) | 大河内葉子 |
名取裕子 (Yuko Natori) | 宮沢裕子 |
片岡鶴太郎 (カタオカツルタロウ) | 辰野吾郎 |
賀来千香子 (Kaku Chikako) | 仲田君子 |
小西博之 (コニシヒロユキ) | 柳沢徹 |
沖田浩之 (オキタヒロユキ) | 田村淳一 |
蟹江敬三 (Keizo Kanie) | 宮沢義助 |
出光元 | 谷川次長 |
山田辰夫 (ヤマダタツオ) | 若井岳也 |
大林丈史 (オオバヤシタケシ) | 佐藤医局長 |
桑原征平 | 警官 |
岡本麗 (Okamoto Rei) | 丸田スミエ |
室井滋 (Muroi Shigeru) | 看護婦 |
内藤剛志 (Takeshi Naito) | フロント係 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 犬丸素造 |