映画検索
作品詳細
優駿 ORACION
(原題:Oracion)
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。北海道・静内の牧場主・渡海千造と息子・博正の夢は、名馬をつくりダービーを制覇することだった。そして伝説の名馬ゴドルフィンの血をひく仔馬オラシオンが無事産まれた。和具工業社長の平八郎は二つの悩みを抱えていた。一つは会社の危機で、もう一つは娘の久美子も知らない腹違いの弟・誠の存在だった。しかも腎不全で、父親の腎臓移植が必要なほど重病だった。和具はオラシオンを3千万円で買い、夢を託すことにした。一方、久美子はオラシオンの馬主となり、弟と知らされた誠の見舞いに通った。やがてオラシオンは博正の手を離れ、大牧場へと移された。本格的な調教を受けるためだ。一時は脚のケガで競争馬生命を危ぶまれたが、奇跡的に回復していった。和具平八郎、久美子、誠、渡海父子、それぞれの夢がオラシオンに託されていた。そしてオラシオンは見事デビュー戦で優勝。誠はこの晴れ姿を見れずに死に和具は会社を買収され、渡海も胃ガンでダービー直前に息を引きとった。ケガの後遺症が心配だったオラシオンだが、ダービーで優勝、和具は久美子、博正と共に、牧場を始めることにした。
■解説
一頭のサラブレッドをめぐる牧場主や馬主、調教師、厩務員、騎手などさまざまな人人の生き様を描く。宮本輝原作の同名小説の映画化で、脚本はTV「ここの岸より」の池端俊策が執筆。監督はこれが第一作となるTV「北の国から」の杉田成道、撮影は「密約 外務省機密漏洩事件」の斎藤孝雄がそれぞれ担当。
1988年7月23日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1988)
■スタッフ
監督 | 杉田成道 (スギタシゲミチ) |
---|---|
脚本 | 池端俊策 |
原作 | 宮本輝 (ミヤモトテル) |
製作総指揮 | 三ツ井康 (ミツイヤスシ) 佐藤正之 (サトウマサユキ) |
企画 | 村上光一 (ムラカミコウイチ) 松木征二 |
製作 | 羽佐間重彰 (ハザマシゲアキ) 日枝久 |
プロデューサー | 緒方悟 (オガタサトル) 松永英 (マツナガ) |
撮影 | 斎藤孝雄 (サイトウタカオ) 原一民 (ハラカズタミ) |
美術 | 村木与四郎 (Yoshiro Muraki) 藤原和彦 (フジワラカズヒコ) |
音楽 | 三枝成彰 (サエグサシゲアキ) |
主題歌 | 斉藤由貴 (Saito Yuki) 来生たかお (キスギタカオ) |
録音 | 信岡実 (ノブオカミノル) |
照明 | 望月英樹 (モチヅキヒデキ) |
編集 | 浦岡敬一 (Keiichi Uraoka) |
助監督 | 花田深 (ハナダシン) |
スチール | 古賀慎二 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
斉藤由貴 (Saito Yuki) | 和具久美子 |
緒形直人 (Naoto Ogata) | 渡海博正 |
吉岡秀隆 (Hidetaka Yoshioka) | 田野誠 |
加賀まりこ (Kaga Mariko) | 田野京子 |
吉行和子 (Kazuko Yoshiyuki) | 和具美穂 |
林美智子 (ハヤシミチコ) | 渡海タエ |
平幹二朗 (Mikijiro Hira) | 増原耕左右 |
石坂浩二 (Koji Ishikawa) | 吉永達也 |
加藤和宏 (カトウカズヒロ) | 増矢騎手 |
掛田誠 (カケダマコト) | 入院患者 |
水野なつみ (ミズノナツミ) | 看護婦 |
餅田昌代 (モチダマサヨ) | 和具工業秘書 |
当山マイラ恵子 (トウヤママイラケイコ) | バー歌手 |
松野健一 (マツノケンイチ) | 坊主 |
早川純一 | 渡海家客 |
モハメッド・シリマン | アラブの少年 |
石橋凌 (Ryo Ishibashi) | 多田時雄 |
根本康広 (ネモトヤスヒロ) | 奈良騎手 |
下條正巳 (シモジョウマサミ) | 誠の主治医 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 砂田重兵衛 |
三木のり平 (ミキノリヘイ) | 横田獣医 |
緒形拳 (Ken Ogata) | 渡海千造 |
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 和具平八郎 |