映画検索
作品詳細
オバケのQ太郎 とびだせ!バケバケ大作戦
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。ある夜、天体望遠鏡をのぞいていたQ太郎は、不思議な光を発見した。ハレー彗星かと思ったら、その光は次第に形をかえてオバケの姿になった。翌日から、Q太郎の身辺で不思議なことばかり起きる。目覚まし時計が歩いたり、おにぎりが洗面器に変ったり、これは明らかに新しいオバケの出現だ。Q太郎や正太はオバケ退治に乗り出し、悪戦苦闘の末、謎のオバケを捕えてみれば、Q太郎のパパだった。パパは、Q太郎が人間世界の中でうまくやっているかどうか、テストしたという。そして、テストの結果は、合格だった。
■解説
オバケのQ太郎がまきおこす騒動を描いた立体アニメ。原作は藤子不二雄の同名漫画。脚本は「忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵」の桜井正明、監督は同作の原田益次、総監督は笹川ひろしがそれぞれ担当。
1986年3月15日 より
- 配給:東宝
- 製作国:日本(1986)
■スタッフ
監督 | 笹川ひろし (ササガワヒロシ) 原田益次 (ハラダマスジ) |
---|---|
脚本 | 桜井正明 (サクライマサアキ) |
原作 | 藤子不二雄 (フジコフジオ) |
プロデューサー | 加藤良雄 (カトウヨシオ) 小泉美明 木村純一 (キムラジュンイチ) |
レイアウト | 森下圭介 (モリシタケイスケ) |
作画監督 | 森下圭介 (モリシタケイスケ) |
撮影 | 三沢勝治 (Katsuji Misawa) |
美術 | 宮野隆 (ミヤノタカシ) |
美術設定 | 宮野隆 (ミヤノタカシ) |
音楽 | 菊池俊輔 (キクチシュンスケ) |
録音 | 大熊昭 (オオクマアキラ) |
編集 | 岡安肇 (オカヤスハジメ) |
立体技術監督 | 当間章雄 |
出演(声) | 天地総子 (Fusako Amachi) 三輪勝恵 (ミワカツエ) よこざわけい子 (Keiko Yokozawa) 白石冬美 (Fuyumi Shiraishi) |