映画検索
作品詳細
海燕ジョーの奇跡
(原題:The Miracle of Joe, the Petrel)
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。フィリピンとのハーフジョーが所属する島袋一家は、琉球連合から破門され脱退し、警察署長立会いのもとに解散声明を出した。ある夜、酔ったあげくの喧嘩がもとで、ジョーの弟分・与那城寛敏が琉球連合那覇派の連中にリンチされ射殺された。復讐としてジョーは、琉球連合理事長金城盛光を射殺した。警察の前に車を乗りすてて、安ホテルに身を隠したジョーは、恋人の陽子に助けられ逃亡した。陽子は、ジョーの親分島袋長幸の情婦ミッチーが経営するスナックのホステスをしていた。こっそりと実家に金を渡しに帰ったジョーは、母ウタから、フィリピンにいる実の父親が十年前に送ってきたエア・メールを渡される。逃亡を続けるジョーは、バスの中でかつて刑務所で知り合った上勢頭と再会。ジョーは上勢頭から何人もの海外逃亡を世話したと聞き、フィリピンに脱出することを夢みるが先立つ金がなかった。ミッチーから、島袋組の幹部だった亀千代が琉球連合に寝返ったと聞かされたジョーは、亀千代が経営する金融事務所を襲い、金をまきあげた。フィリピンに渡ったジョーは、マニラホテルへ暗黒街に顔の広い与那嶺を訪ねる。ジョーは、父の名前ロペスを名のって与那嶺の仕事を手伝った。ある日、陽子がマニラにやって来た。彼女はジョーの子を身篭っているという。ジョーは父の旧友である食堂の女将ヤス子に出会い、彼女から、ロペスが貧民街のトンド地区で床屋を開き、落ちぶれて暮らしていることを知らされる。ジョーはトンドに出かけ、年老いた父ロペスに髪を刈ってもらうが、息子であることを言い出せずに別れる。その頃から、フリーライターの沢井という男が、ジョーの身辺に出没しはじめた。ジョーのことを記事にし、特ダネにしようと目論んでいる。長幸がマニラにやってきた。長幸を出迎え、車に乗せたジョーたちは、後ろの車から、突如、襲撃された。それは長幸を尾行してきた琉球連合の殺し屋たちだった。殺し屋を殺り、陽子と長幸を埋葬に車を走らせたジョーは、途中、フィリピン兵に射たれ、車ごと宙を飛んだ。
■解説
弟分の復讐に暴力団の首領を射殺、フィリピンへ逃亡した沖縄の青年ヤクザの青春を描く。佐木隆三原作の同名小説の映画化で、脚本は「野獣刑事」の神波史男と「赤い帽子の女」の内田栄一、「天使を誘惑」の藤田敏八の共同執筆。監督は「ダブルベッド」の藤田敏八、撮影は「草迷宮」の鈴木達夫がそれぞれ担当。
1984年4月28日 より
- 配給:松竹富士
- 製作国:日本(1984)
■スタッフ
監督 | 藤田敏八 (Toshiya Fujita) |
---|---|
脚本 | 神波史男 (コウナミフミオ) 内田栄一 (ウチダエイイチ) 藤田敏八 (Toshiya Fujita) |
原作 | 佐木隆三 (サキリュウゾウ) |
企画 | 三船史郎 (ミフネシロウ) |
製作 | 奥山和由 (オクヤマカズヨシ) |
プロデューサー | 鍋島壽夫 (ナベシマトシオ) |
プロデューサー補 | 真鍋和己 (マナベカズミ) |
撮影 | 鈴木達夫 (Tatsuo Suzuki) |
美術 | 望月正照 (モチヅキマサテル) |
音楽 | 宇崎竜童 (ウザキリュウドウ) |
主題歌 | アン・ベルトゥッチ |
録音 | 紅谷愃一 (Kenichi Beniya) |
照明 | 熊谷秀夫 (クマガイヒデオ) |
編集 | 井上治 (イノウエオサム) |
助監督 | 長石多可男 (ナガイシタカオ) |
スチル | 勝村勲 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
時任三郎 (Saburo Tokito) | 海燕ジョー |
藤谷美和子 (フジタニミワコ) | 陽子 |
清水健太郎 (シミズケンタロウ) | ルポライター・沢井 |
正司歌江 (ショウジウタエ) | 琉球食堂の女将ヤス子 |
オマー・カマー | ジョーの父ロペス |
辻伊万里 (ツジイマリ) | ジョーの母ウタ |
原泉 (ハラセン) | 与那国島のお婆 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 上勢頭 |
加藤嘉 (カトウヨシ) | 亀千代 |
内藤武敏 (ナイトウタケトシ) | 島袋長幸 |
伊藤敏八 (イトウビンパチ) | 島袋長幸・弟 |
鈴木瑞穂 (Mizuho Suzuki) | 金城盛光 |
五月みどり (サツキミドリ) | ミッチー姐 |
原田芳雄 (Yoshio Harada) | 与那嶺 |
三船敏郎 (Toshiro Mifune) | 漁師 |