映画検索
作品詳細
大日本帝国
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和十六年、春。東京の陸軍士官学校では、小田島剛一が陸軍少尉の任命式を受けていた。京都の教会では、クリスチャンの学生、江上孝が恋人、京子の目前で、不穏思想の持ち主ということで刑事に連行されていった。東京、下町の理髪店では、小林幸吉の出征式と新井美代との結婚式をかねた祝宴が行なわれていた。その頃、泥沼化する日中戦争の中、近衛内閣は総辞職、東条英機が後をうけ、日本は十二月八日の真珠湾奇襲攻撃に突き進んでいく。幸吉は小田島の部隊に配属され、十七年に部隊はシンガポールを陥落する。しかし、幸吉は手傷を負って、本国送還されることになった。快進撃を続けた日本軍も、ミッドウェー海戦の敗戦を機に劣勢になっていった。その頃、江上は「権力にひきずりこまれるよりは」と止める京子を振りきって入隊を決意する。一方、傷の快復した幸吉も戦線に戻ることになり、その頃、サイパンにいた小田島の部隊に再び配属されることになった。十九年六月、米軍の無差別砲撃でサイパンは生き地獄と化し、日本人は玉砕する。しかし、小田島は愛する料亭の内儀、靖子や幸吉と生き残り、ジャングル中を彷徨する。そして、米軍の投降の呼びかけに答えようとしたとき、米軍が同胞の遺骨をもて遊んでいるの見て発砲し、逆に射殺される。その頃、フィリピンにいた江上は京子と瓜二つの娘、マリアと知り合い、恋に落ちていた。しかし、米軍はフィリピンにも迫り、仲間の大門は、ゲリラと一緒にマリアも殺してしまう。二十年三月、東京大空襲、四月、米軍沖縄上陸、そして、八月六日広島に、九日には長崎に原爆が投下される。遂に天皇の決断で日本は無条件降伏をすることになる。八月十五日、玉音放送は大日本帝国の終焉を告げた。かくて、極東軍事裁判が開かれ、東条英機は死刑を宣告される。さらに、大門とともに江上もフィリピン人を虐殺したとして銃殺される。戦後、戦地から続々と兵が引き揚げてきた。そして、美代は息子を連れて歩いていた疎開先の砂浜で、幸吉と再会するのだった。
■解説
第二次世界対戦を背景に、その時代を生きた政府、軍部、民間の人々の生きる姿を描く。脚本は「二百三高地」の笠原和男、監督も同作の舛田利雄、撮影も同作の飯村雅彦がそれぞれ担当。
1982年8月7日 より
- 配給:東映
- 製作国:日本(1982)
■スタッフ
監督 | 舛田利雄 (Toshio Masuda) |
---|---|
特技監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
脚本 | 笠原和夫 (Kazuo Kasahara) |
企画 | 幸田清 (コウダキヨシ) 天尾完次 (アマオカンジ) 太田浩児 瀬戸恒雄 (セトツネオ) |
撮影 | 飯村雅彦 (イイムラマサヒコ) |
美術 | 北川弘 (キタガワヒロシ) |
音楽 | 山本直純 (ヤマモトナオズミ) |
主題歌 | 五木ひろし (イツキヒロシ) |
録音 | 宗方弘好 |
照明 | 小林芳雄 (コバヤシヨシオ) |
編集 | 西東清明 (サイトウキヨアキ) |
監督補佐 | 馬場昭格 |
助監督 | 蔦林淳望 (ツタバヤシジュンモチ) |
スチール | 加藤勝雄 |
ナレーター | 内田稔 (ウチダミノル) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
丹波哲郎 (Tetsuro Tanba) | 東条英機 |
仲谷昇 (ナカヤノボル) | 近衛文麿 |
高橋昌也 (Masaya Takahashi) | 木戸幸一 |
織本順吉 (Junkichi Orimoto) | 豊田貞次郎 |
田村高廣 (Takahiro Tamura) | 下村定 |
浜田寅彦 (ハマダトラヒコ) | 賀屋興宜 |
原田清人 | 東郷茂徳 |
山本清 (ヤマモトキヨシ) | 嶋田繁太郎 |
林孝一 (ハヤシコウイチ) | 鈴木貞一 |
清水照夫 (シミズテルオ) | 広橋 |
小山源喜 (Genki Koyama) | 鈴木貫太郎 |
弘松三郎 (ヒロマツサブロウ) | 及川古志郎 |
三浦友和 (Tomokazu Miura) | 小田島剛一 |
あおい輝彦 (アオイテルヒコ) | 小林幸吉 |
西郷輝彦 (サイゴウテルヒコ) | 大門勲 |
篠田三郎 (シノダサブロウ) | 江上孝 |
梅宮辰夫 (Tatsuo Umemiya) | ヒゲ兵曹 |
大和田伸也 (Shinya Owada) | 小森軍医 |
湯原昌幸 (ユハラマサユキ) | 由良一等兵 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 桐山軍曹 |
川地民夫 (カワチタミオ) | 古川曹長 |
小倉一郎 (オグライチロウ) | 本堂一等兵 |
石橋雅史 (イシバシマサシ) | 高級参謀 |
近藤宏 (コンドウヒロシ) | 阿南惟幾 |
沢竜二 (サワリュウジ) | 金山上等兵 |
原田力 (ハラダ) | 松尾連隊長 |
大西徹哉 (オオニシテツヤ) | 片山 |
堀光昭 | 中尾 |
高月忠 (タカツキチュウ) | 野田一等兵 |
北村大造 | 連隊長 |
湯川友晴 (ユカワトモハル) | 西谷二飛曹 |
三重街恒二 (ミエマチコウジ) | 下士官 |
亀山達也 (カメヤマタツヤ) | 鹿岡 |
宮地譲吾 | 副官・小田 |
城春樹 | 副官・茂木 |
高野陸志 | 井桁敬治 |
大泉公孝 | 副官・荒井 |
泉福之助 (イズミフクノスケ) | 日本兵捕虜 |
尾形伸之介 (オガタシンノスケ) | 高級将校 |
南道郎 (ミナミミチロウ) | 加来止男 |
秋山敏 | トーチカの下士官 |
近藤洋介 (コンドウヨウスケ) | 山口多聞 |
南廣 (ミナミヒロシ) | 赤松大佐 |
山口明 (ヤマグチアキラ) | 南雲忠一 |
高木禮二 | 豊田副式 |
數佐三郎 | 斉藤義次 |
本庄正則 (ホンジョウマサノリ) | 梅津美治郎 |
二代目市村萬次郎 (イチムラマンジロウ) | 天皇 |
高橋惠子 (タカハシケイコ) | 新井美代 |
夏目雅子 (Natsume Masako) | 柏木京子 |
夏目雅子 (Natsume Masako) | マリア |
佳那晃子 (Akiko Kana) | 国吉靖子 |
青木義朗 (アオキヨシロウ) | 警官 |
愛川欽也 (Kinya Aikawa) | 小川金作 |
高沢順子 (タカザワジュンコ) | 玉江 |
稲野和子 (イナノカズコ) | 東条勝子 |
石井トミコ (イシイトミコ) | 小川ヨシ |
三鈴栄子 (ミスズエイコ) | 小田島タケ |
有明祥子 (アリアケショウコ) | 朝代 |
明石多佳子 (アカシタカコ) | 照美 |
晴乃ピーチク (ハルノピーチク) | 下町の旦那A |
須賀良 (スガリョウ) | 下町の旦那B |
小山昌幸 (コヤママサユキ) | 下町の旦那C |
山浦栄 (ヤマウラサカエ) | 下町の旦那D |
汐路章 (Akira Shioji) | 刑事A |
倉地雄平 (クラチユウヘイ) | 刑事B |
山田光一 (ヤマダコウイチ) | ガレ場の中年男 |
垂水悟郎 (タルミゴロウ) | 柏木俊介 |
桑山正一 (クワヤママサカズ) | 近隣の男 |
河原崎次郎 (Jiro Kawarazaki) | 北川勝馬 |
若山富三郎 (Tomisaburo Wakayama) | 石原莞爾 |